医療法人社団 実礼会 柁原医院 のブログ

公式情報
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍
ブログ公開中

不眠症について

日本人の5人に1人が悩みを抱えている不眠ですが、不眠症は「寝つけない」「夜中に何度も目が覚める」「熟睡できない」などの夜間のトラブルや、昼間、非常に眠気に襲われるなどの症状が伴う睡眠障害の1種です。

不眠になった時に良く眠れるようにとアルコールに頼りがちな人も多くいますが、実はアルコールは不眠の解消には効果が薄いといわれています。脳は覚醒に近い状態に対して、身体は休息している「レム睡眠」を妨げてしまうため、筋肉が休まらず、翌日にだるさが残りやすいからです。

生活習慣の改善で好転することもありますが、悪化した場合は薬を使う治療も有力な選択肢となります。
 

<症状>

  • 入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒、熟眠感欠如などがある。
  • これらの不眠症状が持続性に現れ、本人や家族の人々に対して、著しい苦痛を与えたり、社会生活や仕事のうえで著しい機能障害をもたらしたりする場合に、不眠症と診断。

<原因>

  • 物理的環境因子(騒音、高温、高所など)、化学物質(アルコール、カフェインなど)の使用などが不眠症の原因になる。
  • また、こころの病気(神経症、気分障害、統合失調症など)、神経の病気(認知症、脳血管疾患、脳腫瘍など)、その他のからだの病気(内分泌疾患、代謝性疾患、がんによる疼痛など)に伴う不眠症もある。

このように特定の物理、化学的原因やさまざまな病気により二次的に発生する不眠症を二次性不眠症と呼びます。
一方、原因がはっきりせず、不眠のみを主な症状とするものは、一次性(原発性)不眠症と呼ばれています。

<検査と診断>

  • 診断、原因を確定するためには、精神医学的な診察や検査、脳や神経系の検査、さまざまな身体的検査を行い、薬物、アルコールの使用歴や環境についても調べる。
  • 睡眠を客観的に検査することが必要な場合には、睡眠ポリグラフィを行う。この検査により、ノンレム睡眠、レム睡眠を含む睡眠の量的・質的特徴がわかる。

<治療法>

  • 原因がはっきりわかっている場合には、その原因の除去が重要。
  • 次項目の日常生活の注意点を試みても続く場合には、不眠症の治療が必要。
  • 睡眠薬を用いた薬物療法、自分で体調をコントロールする自律訓練法などにより、リラックスを促進させる。
    睡眠薬は怖いと思っている人がいるが、最近は副作用も少ない薬も多くある。
    専門医と相談し、その指導のもとで適切な薬物を適量服用すること。

<日常生活の注意点>

  • 昼間に適度な運動や日光浴を行い、昼寝を避ける。
  • 飲酒は適量以下とし、飲み過ぎないようにする。
  • 夜はコーヒーやお茶などを控え、リラックスを心がける。
  • 寝室の明るさ、温度、湿度を調節し、必要に応じて遮光カーテンなどを使用する。
  • からだに合った枕や寝具を選ぶ。
  • 眠れなくても就寝、起床時間をある程度固定し、規則的な生活を送る。



※2013年2月3日(日)日本経済新聞記事参照

柁原医院の近隣の医療機関

  • 東京都杉並区下井草5丁目18-7 井荻商店街振興組合ビル1階
    (距離:87m)
    内科、小児科、皮膚科、循環器内科、消化器内科
  • 東京都杉並区上井草1丁目23-7
    (距離:146m)
    整形外科、リハビリテーション科
  • 東京都杉並区下井草5丁目19-9 泉ビル2F
    (距離:149m)
    皮膚科
  • 東京都杉並区井草4丁目5-15 パローマIOGI 1階
    (距離:155m)
    整形外科、リハビリテーション科
  • 東京都杉並区井草4丁目6-2
    (距離:166m)
    内科、アレルギー科、呼吸器科、小児科
  • 東京都杉並区井草4丁目6-20
    (距離:208m)
    内科、アレルギー科、脳神経外科、循環器内科、糖尿病内科、内分泌内科
  • 東京都杉並区下井草5丁目23-2
    (距離:310m)
    内科、腎臓内科、消化器内科、肝臓内科、内視鏡内科、糖尿病内科
  • 東京都杉並区井草3丁目17-14
    (距離:426m)
    内科、消化器内科、内視鏡内科

他の条件で医療機関を探す

最近閲覧した病院

医療機関の方へ

当サイトではお電話での対応を行っておりません。掲載についてのご連絡等は以下のページをご参照ください。
《掲載情報についてのご注意》

掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません

必ずご確認下さい
病気や症状に関するご相談や各医療機関への個別のお問い合わせなどは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。