医療法人社団 実礼会 柁原医院 のブログ

公式情報
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍
ブログ公開中

皮膚の働きについて

私たちの身体の表面を覆う皮膚は、大人の場合総面積が1.5平方メートルあり、重さは内蔵の中で最も重い肝臓の約3倍もあります。
人体で最も大きい臓器であり、「全身の健康バロメーター」とも言われています。

■皮膚の働き
皮膚の大切な働きは痛覚、触覚、圧覚、温度覚の冷覚、温覚の五感をキャッチすることです。
また、全身の保護、体温調節、汗や皮脂の分泌、呼吸、栄養の貯蔵など、生体防御として働いてます。

■皮膚の寿命
表皮の寿命は約4週間です。
基底層から上へ上へと順次移動して、約2週間で角質層へ達します。
さらに2週間で角質は乾燥してあかなどになってはがれます。

■ 「皮脂膜」の働き
皮膚の表面は、絶えず汗と皮脂が分泌されて混じり合い、弱酸性の薄い皮脂膜で覆われています。
この皮脂膜は細菌やカビなど真菌の侵入や発育、感染を抑えます。

ただ暑い夏や、寒い冬厚着をして汗をびっしょりかくと皮膚表面のバランスが崩れ、アルカリ性に近づいて殺菌力が弱まり、化膿しやすくなります。

■ 「皮脂腺」の働き
皮脂を分泌する皮脂腺は、皮膚の乾燥を防いでしっとりしたうるおいを維持し、外界の刺激から皮膚を保護します。乾燥だけでなく老化などによって、汗や皮脂の分泌が衰えると、皮脂膜が十分できなくなり、肌はますます乾燥して、カサつきやかゆみなどを起こします。

■皮膚のケア
入浴後に保湿効果のあるローションを体につけたり、ひげそり後の顔にクリームを使ったりすれば、単純に乾燥を防げるだけでなく、皮膚本来の機能である五感と保護機能を維持できます。


空気が乾燥する冬は、皮膚を手入れして乾燥を防ぐことは、見た目を美しく保つためだけでなく、体全体の健康を予防することに繋がります。
皮膚が健康であれば毎日の温度変化にも敏感に対応でき、病気を未然に防ぐことができます。

皮膚のケアを十分に行い、今年の寒い冬を健康に乗り切りましょう。

柁原医院の近隣の医療機関

  • 東京都杉並区下井草5丁目18-7 井荻商店街振興組合ビル1階
    (距離:87m)
    内科、小児科、皮膚科、循環器内科、消化器内科
  • 東京都杉並区上井草1丁目23-7
    (距離:146m)
    整形外科、リハビリテーション科
  • 東京都杉並区下井草5丁目19-9 泉ビル2F
    (距離:149m)
    皮膚科
  • 東京都杉並区井草4丁目5-15 パローマIOGI 1階
    (距離:155m)
    整形外科、リハビリテーション科
  • 東京都杉並区井草4丁目6-2
    (距離:166m)
    内科、アレルギー科、呼吸器科、小児科
  • 東京都杉並区井草4丁目6-20
    (距離:208m)
    内科、アレルギー科、脳神経外科、循環器内科、糖尿病内科、内分泌内科
  • 東京都杉並区下井草5丁目23-2
    (距離:310m)
    内科、腎臓内科、消化器内科、肝臓内科、内視鏡内科、糖尿病内科
  • 東京都杉並区井草3丁目17-14
    (距離:426m)
    内科、消化器内科、内視鏡内科

他の条件で医療機関を探す

最近閲覧した病院

医療機関の方へ

当サイトではお電話での対応を行っておりません。掲載についてのご連絡等は以下のページをご参照ください。
《掲載情報についてのご注意》

掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません

必ずご確認下さい
病気や症状に関するご相談や各医療機関への個別のお問い合わせなどは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。