医療法人社団 実礼会 柁原医院 のブログ

公式情報
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍
ブログ公開中

間違った花粉症対策

スギ花粉が飛散するシーズンになりました。
巷には、様々な花粉症対策や花粉症に効く食べ物などの情報があふれていますが、その中には間違った情報や古い情報も少なくありません。医学の世界では5年前の常識は疑えともいわれています。新しく正しい知識による花粉症対策を心掛けましょう。

 

【間違った花粉症対策に注意しよう】

  1. 花粉症に効くといわれている食べ物や飲み物は本当に効く?
    △ 実験で効果が確かめられているものと、そうでないものがある。例えば乳酸菌の場合には、菌の種類にとっても違う。 「症状が重い花粉症の場合には医療機関での治療を」
  2. 花粉の量が少ないと、花粉症は軽くてすむ?
    花粉の数が少ないので、症状がひどくなる日が少なくなる可能性はある。
  3. 雨の日は花粉症対策をしなくても大丈夫?
    × 雨が降っているときには花粉はほとんど飛散しないが、降り始めには飛散数が増えることも。
     また、雨の翌日には飛散量が増えるので要注意。
  4. 花粉症の人はコンタクトレンズを外した方がいい?
    コンタクトレンズで眼球が覆われると、花粉の付着を防いでくれるので、コンタクトレンズを着けて度の入ってない眼鏡やゴーグルをするのがベスト。ただし、目のかゆみなど、結膜に炎症が起こっている場合にはコンタクトレンズは外した方がいい。
  5. 花粉を落とすためには目を洗った方がいい?
    × 目を洗うと、涙液が薄まったり、変化したりして刺激になるので、かえってかゆみが出ることもある。
  6. 市販薬よりも処方薬の方が効く?
      一般的には処方薬の方が市販薬より効く。最近では、処方薬と同じ成分のものが市販薬になっているが有効成分の量が少ない。
  7. 眠くなる薬の方がよく効く?
    × 薬の効き目と眠気の起こりやすさは関係ない。運転をする人や受験生は、眠気の起こらないタイプの薬を。

 

※日本経済新聞2012年3月10日(土)の記事参照

柁原医院の近隣の医療機関

  • 東京都杉並区下井草5丁目18-7 井荻商店街振興組合ビル1階
    (距離:87m)
    内科、小児科、皮膚科、循環器内科、消化器内科
  • 東京都杉並区上井草1丁目23-7
    (距離:146m)
    整形外科、リハビリテーション科
  • 東京都杉並区下井草5丁目19-9 泉ビル2F
    (距離:149m)
    皮膚科
  • 東京都杉並区井草4丁目5-15 パローマIOGI 1階
    (距離:155m)
    整形外科、リハビリテーション科
  • 東京都杉並区井草4丁目6-2
    (距離:166m)
    内科、アレルギー科、呼吸器科、小児科
  • 東京都杉並区井草4丁目6-20
    (距離:208m)
    内科、アレルギー科、脳神経外科、循環器内科、糖尿病内科、内分泌内科
  • 東京都杉並区下井草5丁目23-2
    (距離:310m)
    内科、腎臓内科、消化器内科、肝臓内科、内視鏡内科、糖尿病内科
  • 東京都杉並区井草3丁目17-14
    (距離:426m)
    内科、消化器内科、内視鏡内科

他の条件で医療機関を探す

最近閲覧した病院

医療機関の方へ

当サイトではお電話での対応を行っておりません。掲載についてのご連絡等は以下のページをご参照ください。
《掲載情報についてのご注意》

掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません

必ずご確認下さい
病気や症状に関するご相談や各医療機関への個別のお問い合わせなどは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。