診療時間外
マイナ対応

医療法人社団 実礼会
柁原医院

0
ブログ

甲状腺疾患について

のどにある甲状腺はホルモンを分泌し、全身の働きを活発化する機能を持っています。
甲状腺ホルモンが多すぎても足りなくても様々な症状につながり、女性にとても多い疾患です。甲状腺の疾患には主に「バセドウ病」と「橋本病」があります。


<バセドウ病>
ホルモン過剰で起こるのが「バセドウ病」で、女性の200人に1人がこの病気を持つとされています。
男女比では14の割合で女性に多く、患者数のピークは30歳前半で、20歳代の発症も少なくありません。

この病気では甲状腺にできる「自己抗体」という物質が甲状腺を刺激し、甲状腺ホルモンを大量に分泌します。
ホルモンによって新陳代謝が促され、いつも運動しているのと同じ状態になり、汗を多くかくようになったり、首元も腫れてきます。また、過剰な動きを強いられる心臓などにも負担となります。


<橋本病>
甲状腺ホルモンが足りないと「橋本病」を引き起こします。
自己抗体が甲状腺を破壊し、甲状腺ホルモンの分泌量を低下させるので、元気がない、記憶力低下、食欲不振、便秘などの症状が出ます。

橋本病は特に女性の比率が高く、患者の94%を占めます。2030人に1人の女性がこの病気を持っていますが、治療が必要なのは3分の1にとどまっています。


<なぜ女性に多いのか>
1つは、性染色体にある自己免疫に関する遺伝子の影響が疑われています。
甲状腺の病気に早めに気づくには、症状が似ている更年期障害やうつ病などと区別することが大切です。


<命の危険はない>
この2つの病気とも治療薬があり命の危険を心配する必要はありませんが、女性に多い病気なので、治療薬と妊娠・出産の関係は抑えておく必要があります。

バセドウ病治療で一般的に使われる「メルカゾール」は、効果が高く副作用も少ないですが、妊娠初期に服用すると、まれに子供に先天性異常が起きることがあります。

 

【甲状腺の病気を早く見つけるためのチェックシート】

(注)甲状腺の腫れがみられなくても、そのほかで4つ該当すれば検査を受けるのが望ましい。

「バセドウ病」

  • 甲状腺が腫れる
  • 疲れやすさやだるさがある
  • 発汗の増加
  • 暑がりである
  • 脈が早い
  • 手足が震える
  • 体重が減少する
  • イライラする
  • かゆみがある
  • 口が渇く
  • 眠れない
  • 微熱が続く
  • 息切れがする
  • 髪の毛が抜ける
  • 排便の回数が増える
  • 眼球が出てくる

 

「橋本病」

  • 甲状腺が腫れる
  • 疲れやだるさがある
  • 発汗の減少
  • 寒がりである
  • 脈拍数が少ない
  • 顔や全身がむくむ
  • 体重が増加する
  • 気力がない
  • 皮膚が乾燥する
  • 声がかれる
  • 眠たい
  • 記憶力が低下する
  • 動作が鈍い
  • 髪の毛が拭ける
  • 便秘
  • 筋力が低下する

 

※日本経済新聞2012年3月9日(金)の記事参照