・1987年 都立戸山高校卒業
・1994年 群馬大学医学部卒業
・1960年 東京女子医科大学消化器内科 入局
・2000年 同助手 専門は上部消化管疾患の診断、治療
・2007年 同助教
・2009年 同医局長
・2012年 早稲田クリニック副院長
・2015年 同院長
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
08:00
~
12:00
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14:00
~
18:00
|
公式ブログ | 早稲田クリニックのブログ |
---|---|
特徴・機能 | 在宅医療(訪問)、産業医登録、初診 遠隔診療(電話診療・オンライン診療)対応、再診 遠隔診療(電話診療・オンライン診療)対応、マイナンバーカードを保険証対応として対応可能 |
新宿区早稲田駅近くにて内科・消化器科・胃腸内科・循環器内科・在宅診療をしております。
些細なことでも気軽に相談できる、在宅かかりつけ診療所を目指します。
患者さんとの信頼関係を大切にして、心の通った医療をめざしています。
1、ゆったりとした雰囲気で、患者さんの訴えを聞き、時間をかけて診察する。
2、無駄な検査をはぶき、 必要最小限度の検査で診断を急ぐこと。
3、医療の連携を生かす
●日頃から、総合病院との連携を密にして、必要に応じて入院治療、或いは専門医の紹介を速やかに行なう。
●慢性疾患の外来診療や、寝たきり老人の在宅医療など、病状の安定している患者さんを病院から受け入れる。
■在宅診療
長期医療を要する患者さんが、病院から自宅に帰り家族と一緒に生活し、治療を受けることができれば、予想以上に治療効果を挙げることができるものです。
私は開業当初に、胃癌患者の終末期を在宅で治療した事があります。この時、家族の暖かい協力さえあれば、本人にとって幸せな人生の最後を送ることができるという自信を持ったのです。
以来、末期癌のみならず、寝たきりの神経難病や脳梗塞後遺症の患者さんの在宅医療に、積極的に協力してきました。
最近では入院期間に制限があって、止むなく退院されてくる患者さんが増えております。
長い年月かけて得た経験を生かして、この様に病院から在宅に移行される患者さんを暖かく迎えるのもホームドクターとしての大切な使命であると思います。
■現在、在宅医療で管理できるもの
経菅栄養・留置カテーテル・気管カニューレ・在宅酸素(HOT)・末期癌の疼痛緩和
■訪問看護
専任ナース1名・訪問看護ステーションの利用
介護保険に関する相談も受付けています
■訪問エリア
馬場下町・早稲田町・戸塚1丁目・早稲田鶴巻町・早稲田南町・喜久井町・弁天町・戸山1丁目、2丁目、3丁目・西早稲田町1丁目、2丁目
■検査
内視鏡(食道・胃・十二指腸):水曜 8:00~9:00(予約制)
胃透視 :月曜日~土曜日(予約制)
腹部エコー :月曜日~土曜日
簡易ドック・癌検診 :予約制
■生活習慣病指導管理
■介護保険・在宅ケア・訪問看護・居宅管理・主治医意見書
■連携病院
・国立国際医療センター
・JCHO東京山手メディカルセンター
・JCHO東京新宿メディカルセンター
・東京女子医科大学病院
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません