医療法人 庄原眼科

マイナンバーカード保険証対応

診療案内

月曜 4時59分時点: 診察時間外 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
備考: 10:00~11:30 12:30~14:00 木曜15:00~18:00 火曜12:30~14:00は特別予約診療 臨時休診あり
診療時間
10:00 14:00
15:00 18:00

患者様へのご挨拶

庄原眼科は広島県庄原市にある、眼科を標榜する医療機関です。院長の伊藤 慎二は高知大学医学部の出身です。

庄原眼科の周辺地図

【アクセス方法】
JR芸備線 備後庄原駅から徒歩20分 最寄りバス停:原手橋バス停下車正面

医師紹介

院長  伊藤 慎二 (イトウ シンジ)

出身医学部 高知大学医学部
性別 男性
院長 伊藤 慎二の写真
略歴
昭和44年1969年 山口県に生まれる
昭和63年山口県立宇部高等学校卒
昭和63年高知医科大学医学部医学科(6年過程)現役入学 
在学中、3年、4年時に、内分泌生理学教室で匂いの記憶と生殖内分泌を研究
平成6年高知医科大学卒業
医師国家試験 現役合格
九州大学医学部眼科入局試験合格 
厚生省医系技官(国家公務員一種) 合格 辞退
九州大学医学部眼科入局 
飯塚病院勤務(転勤)
平成7年九州大学附属病院勤務(転勤)
平成8年国立別府病院勤務(転勤) 
この頃より白内障手術執刀医として多い日で半日あたり5-10例の症例を手がけるようになる
平成9年九州大学大学院(博士課程4年)入学 
緑内障、前眼部虚血、眼循環、角膜培養、網膜培養、X線CT顕微鏡、共焦点レーザー顕微鏡、前房内麻酔、未熟児網膜症、糖尿病網膜症、黄斑円孔、アレル ギー、後発白内障、増殖性硝子体網膜症、遺伝子導入、網膜マイクログリア、サイトカイン、ケモカイン、免疫染色、活性酸素、アポトーシスなどについて研究
平成10年ネパールのチャリコット(Charikot)にてNGOボランティア(日本ライトハウス アジア眼科医療協力会)を開始 現地にて白内障手術の技術指導をこの年より開始
平成12年留学につき渡米、大学院休学 平成14年まで
アメリカ合衆国 ロサンゼルスの南カリフォルニア大学ドヘニー眼科研究所のラオ教授(ぶどう膜炎の権威)のもと、Research Fellow として勤務。
眼病理の基礎研究
現地医学部大学生への研究指導
ロサンゼルス郡立病院眼科での診療
に従事。
平成14年帰国
九州大学大学院博士課程早期修了(飛び級進級にて卒業 )
日本眼科学会専門医 取得 
福岡県立嘉穂病院眼科医長
平成15年九州大学附属病院眼科勤務(転勤) 
同上退職(開業準備につき)
平成16年ドイツぶどう膜炎研究賞 2004 受賞 
8月1日 親戚の縁で、広島県庄原市にて 庄原眼科を開院  
九州大学眼科退局 現在に至る

庄原眼科の詳細情報

駐車場 無料駐車場:22台
専門医療 ボツリヌス注射、ドライアイ、斜視・弱視、白内障日帰り手術、緑内障、減感作療法(アレルゲン免疫療法)
特徴・機能 マイナンバーカードを保険証対応として対応可能

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

庄原眼科の求人情報

現在、庄原眼科 の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。