医師検索

山口大学医学部出身の循環器専門医一覧 17件

現在の検索条件

1~17件を表示

院長
のぞみハートクリニック天王寺
大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目14-16 伊藤ビル
小出 雅雄
内科、循環器内科
総合内科専門医循環器専門医
辻井循環器科内科
愛媛県東温市田窪2030
辻井 武廣
内科、循環器科、脳神経内科
循環器専門医
医学博士
こやなぎ内科循環器科クリニック
佐賀県鳥栖市原町1077-3
小柳 毅
内科、呼吸器科、循環器科
総合内科専門医循環器専門医
公式情報
医学博士
田中内科医院
兵庫県丹波市氷上町成松533番地1
田中 健雄
内科、循環器科、呼吸器内科
総合内科専門医循環器専門医超音波専門医
公式情報
医学博士
やまうち内科循環器科
山口県下関市筋川町3番6号
山内 正嗣
循環器科、内科、呼吸器科
総合内科専門医循環器専門医
公式情報
医学博士
内科外科・優里医院
東京都港区南麻布4-11-30 南麻布渋谷ビル7階
高橋 路子
内科、外科、呼吸器内科
循環器専門医超音波専門医
公式情報
医学博士
とみた内科循環器科
福岡県小郡市美鈴の杜1-1-1 FAMS美鈴の杜2階
富田 英春
内科、循環器科、呼吸器内科、糖尿病内科
循環器専門医脳卒中専門医
平成28年9月に小郡市美鈴の杜にとみた内科循環器科を開院致しました。
私こと、院長 富田 英春は、平成4年に山口大学医学部を卒業し、全人的な医療をめざし、飯塚病院でプライマリケア、総合診療を学びました。その後、九州大学病院などを歴任し内科、循環器科疾患の研鑽を積み、平成18年から10年間、嶋田病院で診療に従事致しました。
医学は日進月歩で変化しています。医学的根拠となる論文や報告も多く、同じ病態でも異なる治療が勧められることもあります。検査や治療は患者さんの状態を含め、多くの要素を加味した上で、個別に考える必要があります。日頃から皆様に関わり健康状態を把握する医師として誠心誠意取り組みます。よろしくお願い致します。
今井はーとクリニック
大阪府堺市東区北野田1077 アミナス北野田204
今井 克次
内科、循環器科、リハビリテーション科
総合内科専門医循環器専門医
さくら内科クリニック
茨城県土浦市桜町3丁目14-18 さくらメディカルビル1階
寒河井 博
内科、アレルギー科、呼吸器内科、循環器内科
循環器専門医超音波専門医
医学博士
藤井循環器内科
広島県広島市南区宇品神田2丁目14-24 サンシャインODA2F
藤井 雄一
内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科
循環器専門医
医学博士
岩本医院
山口県岩国市周東町下久原2480-1
岩本 浩 岩本 浩
内科、循環器科、小児科
循環器専門医
たみたに内科循環器科
山口県山陽小野田市鴨庄11-3
民谷 正彰
内科、消化器科、循環器科、リハビリテーション科
循環器専門医
海岸通りクリニック
岡山県玉野市宇野1丁目42-26
市川 晴夫
内科、循環器科
総合内科専門医循環器専門医老年病専門医透析専門医腎臓専門医
医学博士
おかはた小児科クリニック
広島県広島市南区段原南1丁目1-22
岡畠 進
小児科
循環器専門医小児科専門医超音波専門医
公式情報
なすクリニック
埼玉県行田市忍2-19-1
那須 学
循環器科、内科、呼吸器内科
総合内科専門医循環器専門医
なすクリニック院長の那須 学と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。当院では「ひとりひとりに合わせたきめ細やかな診療」をモットーに診療を行っております。心疾患(心不全、心房細動など不整脈、弁膜症、狭心症・心筋梗塞など) 生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症など) 呼吸器疾患(睡眠時無呼吸症候群、COPD、気管支喘息など) でお困りの方、そのほか感染症、逆流性食道炎、慢性胃炎、花粉症、不眠症・便秘症、ED・AGAなどの治療も 行っておりますのでお気軽にお問合せください。 
公式情報
まつもとクリニック
兵庫県神戸市垂水区清水が丘3丁目1-5
松本 卓也
内科、循環器内科
総合内科専門医循環器専門医
公式情報
院長
のぞみハートクリニック天王寺
大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-14-16  伊藤ビル
小出 雅雄
内科、循環器内科
総合内科専門医循環器専門医
心不全、虚血性心疾患、不整脈疾患などの幅広い循環器疾患の診療を第一線であたるなかで、入退院を繰り返す慢性心不全患者を数多く経験する。高齢者の在宅での医療展開の必要性を感じる。当院では在宅医療に積極的に関り、ひとりひとりの患者さんの心に寄り添った治療を届けるべく、訪問診療を行う。

「循環器専門医」について

循環器専門医は、循環器疾患(心臓や血管の病気)の専門家です。
循環器疾患は、高血圧、冠状動脈疾患(心筋梗塞や狭心症)、不整脈、弁膜症、心不全など、多岐にわたる病気が含まれます。
循環器専門医は、循環器疾患の予防、治療、管理に関する知識や技術を持ち、患者の診断、治療、フォローアップを行います。循環器専門医になるには、医学部卒業後、臨床研修を経て、循環器内科の専門医養成プログラムに参加し、専門医資格を取得する必要があります。

「山口大学医学部」について

山口大学医学部の前身は1944年設置の山口県立医学専門学校です。
1964年国立山口大学への移管により、現在の形態となりました。

医学の専門知識と技術のみならず、豊かな人間性を育むことなどを理念としています。
3年次では離島などを含む地域社会での医療・介護実習を実施、学生に地域医療の現場を知り、その必要性を学ぶ機会を与えています。

一方、学生が研究室に出入りし教員と気軽に研究の話をできる機会を与えたり、4〜6年次に自分の興味のある分野で実際に研究を行えるコースを設置しており、学生が研究方面にも興味を持てるような取り組みも行われています。

掲載している医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。