心肥大 シンヒダイ

初診に適した診療科目

心肥大はどんな病気?

心肥大とは、高血圧などが原因で心臓に多くの血液が送られ、その結果心臓に負担がかかってしまう病気のことです。
心筋虚血となるので、患者は息切れ、疲労感などを感じるケースが多いです。また筋ジストロフィー、甲状腺機能亢進症も原因になることがあります。
心筋梗塞、心不全、不整脈などを併発する可能性があるため、高血圧の人は注意をする必要があります。

主な症状

心肥大という病気になると、心臓が大きく肥大する症状が出てきます。初期の段階では、息切れをおこしやすくなったり脈が速くなります。
その後に血圧が急激に高くなったり、頭痛をおこしたりします。
病気が末期まで進行すると、心臓の欠陥が破裂して出血を起こして死亡する事があります。体力や筋力が低下して、動けなくなって日常生活が送れなくなります。

主な原因

特に著しい心肥大をおこす原因とされている病気の種類は、心臓に高い圧力の負荷がかかる高血圧症や、肥大型心筋症、大動脈弁狭窄症などとされています。
これらは左心室に負荷がかかるのです。また、右心室に負荷が かかってしまう原発性肺高血圧症では右心室の肥大が起きるとされています。

主な検査と診断

心肥大は息切れや貧血しか兆候がでないために症状を自覚することが困難です。そのため、正しい検査方法をとる必要があります。
健康診断を受診している人は心エコー検査やレントゲン検査において確認することができます。放置しておくと合併症を起こす危険性もあるので早期に発見し解決することが重要です。

主な治療方法

心肥大の治療は、軽症の場合はそのまま放置しておいても大丈夫ですが、心臓が肥大しやすい体質であるため、日常生活で心臓になるべく負担をかけないようにすることが必要です。
心臓の肥大が進行している場合には、薬物治療を行います。薬物による治療法は、心臓の左心室を広がりやすくするために、カルシウム拮抗薬などを用いて治療を行います。