副鼻腔炎 フクビクウエン

初診に適した診療科目

副鼻腔炎はどんな病気?

副鼻腔炎とは、別名蓄膿症としても知られている病気です。ウイルスや細菌また花粉などが原因で発病することがあります。症状は、大量の鼻水・鼻づまり・鼻がのどに垂れる・咳・頭痛・顔面痛・発熱・歯痛など様々です。場合によっては、異臭がすることもあります。耳鼻科で膿を吸引してもらう他、抗菌薬を投与することで改善されることもありますが、症状がひどい場合は手術が必要になります。

主な症状

鼻の周辺に4つの副鼻腔と呼ばれる空洞があります。それらが炎症を起こす副鼻腔炎は主に急性、慢性に分けることが出来ますが、共通する症状は鼻汁、鼻閉、頬部痛、前頭部痛です。この病気の初期は風邪やアレルギー性鼻炎に非常に似ていて、見逃されがちです。風邪が治っても鼻汁が止まらない、喉にひっかかった感覚がある、薬を飲んでも効果が無かったり、鼻汁の色が黄色や濁っていた場合はこの病気を疑うことができます。

主な原因

副鼻腔炎になる原因の多くは、風邪を引いたことにより起こります。ウイルスや細菌に感染し、副鼻腔に炎症が生じます。鼻腔と副鼻腔がつながっている部分にも炎症が起き、副鼻腔内の分泌物などを排出することができなくなると、さらに炎症が長引くことがあります。またアレルギーや虫歯が原因になることもあります。

主な検査と診断

副鼻腔は、顔の骨に覆われていて外部からは見えません。レントゲンで副鼻腔内部を撮影して、炎症を起こしているのかを調べることができます。通常は空洞ですので黒く写るのですが、この炎症を発症していると白く写ります。また専用の細いカメラで鼻腔と副鼻腔をつなぐ通路を観察し膿を確認することでも診断することができます。それらが困難な場合は、鼻汁の色と問診によって判断します。

主な治療方法

副鼻腔炎の治療は、急性と慢性によって異なります。急性副鼻腔炎は抗菌薬の投与、鼻汁検査による原因菌の同定、鼻汁の吸引、ネブライザーなどが中心となります。副鼻腔と目は隣り合わせのため目の中に炎症が及んでしまった場合、手術が必要になることもあります。慢性副鼻腔炎の治療もお薬の内服が中心となりますが、長期の内服でも症状がコントロールできない場合は手術を行います。