アレルギー性鼻炎はどんな病気?
根本的な治療が不可能であったり、治療にかなりの時間を費やす必要がある病気の一つにアレルギー性鼻炎があります。この鼻炎は原因にはいろいろのものが考えられ、人それぞれ異なります。スギ花粉による鼻水、鼻詰まりといった花粉症と言われているものもこの一つとなります。異物に対する身体の正常な反応が過度に現れたものであるので、根本的な治療は難しく、薬で症状を抑えるのが一般的です。
主な症状
アレルギー性鼻炎の症状には、アレルギーを引き起こしている物質を吸い込んでしまった場合、くしゃみや咳き込み、目のかゆみなどが現れることで、それらを軽減させるには、そのアレルギーとなっている原因物質を取り除くことが重要です。ひどい場合は、鼻を洗うなどしないと、くしゃみや咳込みが治まらない場合がありますので、早めの受診と処方された鼻スプレーなどで一時的に対応する必要があります。
主な原因
アレルギー性鼻炎を引き起こす主な原因としては吸入性抗原で、これは空気中に必ず存在し、呼吸することによって必ず体内に入ります。この約60%がハウスダストでダニ、ほこり、ゴミ、犬や猫などのペットの毛や羽、約30%がイネ科や雑草、スギ、ヒノキ、ブナ、ヤナギ、カエデ、カシなど樹木の花粉、そして残りの約10%がカビになっています。
主な検査と診断
アレルギー性鼻炎の検査方法を示していきます。耳鼻咽喉科で、鼻の粘膜の状態を診てもらうことで鼻炎かどうかの診断をします。ここで鼻炎だと判断された場合、さらに詳しく検査を行っていきます。1つ目は、採血をして抗体の種類を調べます。2つ目は、鼻水を取り好酸球(鼻炎の人に多く見られる)という細胞の有無を調べます。3つ目は、いろんな抗原のエキスを粘膜につけて、どの抗原で症状がでるか調べます。
主な治療方法
アレルギー性鼻炎の主な治療法は、アレルギーの原因であるハウスダストがたまらないように、こまめに部屋を清掃したり、室内でペットを飼わないようにしたり、タバコの煙を遠ざける、適度な運動をするなどがあげられます。これらを習慣化しても改善がみられない場合は、抗アレルギー剤、ステロイド薬、抗ヒスタミン薬、抗血管収縮性点鼻薬などの薬を使用することで、改善がみられるでしょう。
アレルギー性鼻炎の初診に適した診療科目
アレルギー性鼻炎に関連する病名