便秘 ベンピ

初診に適した診療科目

便秘はどんな病気?

一般的には、三日以上排便の無い状態が続いたり、毎日排便があったとしても、残便感が残る状態のことを便秘と定義する。その原因はさまざまで、偏食やストレス、加齢や妊娠など、多方面にわたる。改善策としては、バランスのよい食事をとり、適度な運動をして腸のはたらきを正常に保ち、十分な睡眠によりストレスをためないことなどがあげられる。

主な症状

便秘の症状は何日間か排便が出なくなったりします。お腹が張るのでお腹の傷みが出ることが多いです。お腹が張っているので食欲も無くなりそれとともに体力も低下していくことになります。女性に多く見られる病気で万病の元と言われるくらい他の病気を引き起こしてしまうこともあります。ひどくなると吐き気がするなど体調不良にも悩まされます。

主な原因

便秘には腸そのものに通過障害がある器質性のものと、排便に関わる機能または自律神経に原因がある機能性のものがあります。先天性器質性の場合は巨大結腸症と結腸過長症があり、後天性の場合は大腸がんや大腸ポリープなどがあります。機能性の場合は急性と慢性に分類され、急性は食生活の変化や精神的要因による一時的なもの、慢性は腹筋力の低下により便を送り出す力が弱まってしまい、腸の動きが悪くなることを指します。

主な検査と診断

便秘の検査はまず問診から始まります。答えにくいものですが、正確な情報を伝えることで自分にあった検査を受けることができます。検査方法としては肛門、直腸指診や腹部のレントゲン検査などの方法があります。また最近では内視鏡の技術が進み、従来よりも不快感が軽減されたため内視鏡検査も多く用いられています。内視鏡の場合は腸の状態を鮮明に観察できるだけでなく、小さなポリープなども検査の際に処置することも可能です。

主な治療方法

便秘の治療法についてはタイプによって治し方が異なります。いつも便が出ていないタイプなら食物繊維不足や運動不足ですので、規則正しい生活習慣にして和食中心の食事にします。朝起きる際は腸の運動を活発化させるために、常温の水をコップ1杯程度飲んで便を出やすいようにします。急に便が出なくなるストレスが原因の場合は、ストレスを解消したり不安を無くす事が便の出を活発化させる事につながります。