口腔がん

初診に適した診療科目

口腔がんはどんな病気?

口腔がんは口の中にがんができることです。舌や歯肉など比較的わかりやすい場所にできるので、自分で見つけやすく、初期症状のうちなら簡単な治療で治すことも可能です。
一般に症状があまり知られていないので、口内炎と自分で思い込んでしまったため治療が遅れ、がんの進行をすすめてしまう場合もあります。
しこり、口内炎がなかなか治らないなどの時は注意が必要です。

主な症状

口腔がんとは口の中にできるがんのことを言います。舌がん、舌と歯茎の間にできる口腔底がん、歯肉がん、頬粘膜がん、上あごにできる硬口蓋がんがあります。
症状は口の中の痛みです。初期にはしみたり違和感があったりするだけですが、進行していくととが徐々に痛みが激しくなり、潰瘍や腫瘤ができます。また、あごの周囲や歯肉が腫れたりします。

主な原因

口腔がんの原因としてあげられるものには、いくつかあって、まず喫煙や飲酒などの生活習慣に起因することがわかっています。かみタバコの習慣のある東南アジア地域では発症率が高いと言われています。
また、口腔内の不衛生、虫歯や、入れ歯の慢性の機械的刺激なども要因になります。
食事による慢性刺激、栄養不良、ウィルスなど、口腔粘膜ががん化する要素が高い状態に置かれると発生が高くなります。

主な検査と診断

口腔がんの検査方法は、まず最初に医師が手袋をはめて口の内部全体を調べる触診と、鏡とライトを使って唇の内側や歯肉、口腔底部や舌の上下側面などの視診をします。
また、リンパ節に移転していないかどうかも触って調べます。
その他にも、病変箇所から肉片を一部だけ採取して、顕微鏡を使って観察を行う病理検査や、CTやMRIを使った画像診断も行われます。

主な治療方法

口腔がんの治療法は、部位によって異なります。口腔底がんや頬粘膜がんには、放射線治療が有効です。
それ以外の部位は、大きさに関わらず、外科的切除手術が第一選択となります。なぜなら、がん細胞の近くに骨組織が存在することが多く、放射線療法を行うと骨組織を壊死させてしまうからです。
外科的切除手術では、骨組織も同時に除去することになりますが、肩甲骨などからの再建が可能になります。