機能性精神障害 キノウセイセイシンショウガイ

初診に適した診療科目

機能性精神障害はどんな病気?

機能性精神障害は、器質的な障害がなくて、様々な要因による精神に関して異常をもたらす病気です。例えば、統合失調症やうつ病などの内因的な精神障害も含まれます。症状としては、物事に対してやる気力が出なかったり、一時的な高揚感が出てくるなどの機能性の障害などが主な症状です。機能性精神障害に関して、周期的に繰り返す場合が多いのが特徴です。

主な症状

機能性精神障害は、いくつかの症状に分かれています。幻聴や、妄想、混迷といった症状がみられる統合失調症、気分の高揚する躁の状態と、低下するうつの状態が、数週間か数か月持続して交代で現れる躁うつ病、統合失調症と躁うつ病の様な症状が、あらわれる非定型精神病そして内因性精神障害、あと神経症や心身症、心因性があらわれる心因性精神障害です。

主な原因

機能性精神障害の一つでもある躁うつ病は、遺伝的なものや環境の変化の原因により、発症するケースが多いです。また、自分が病気を患ったことがきっかけになったり、普段は社交性がある人でも躁うつ病になる事があります。現在は、転職や転居、家族の死別など周りの環境の変化により、精神の機能に支障をきたしてしまい、躁うつ病になってしまう方が増えています。

主な検査と診断

機能性精神障害の検査方法は、問診、行動観察及び、CT、MRI検査、神経心理学的検査を総合して行います。機能性精神障害は、入院時は問題が無くとも、実際の生活の場において様々な問題が発生するため、問診や行動観察が重要となります。CTやMRIによって脳波及び脳血流検査も行います。そして、神経心理学的検査により、注意力、記憶力、遂行機能、及び知能の検査をおこない、その重症度を調べます。

主な治療方法

機能性精神障害の治療法は、精神療法が一般的で、重度なケースでは抗うつ薬を使用して対応することもあります。カウンセリングを受けてストレス、精神的な健康を取り戻すことができれば、回復傾向にあるといえます。メンタルへの負荷が強い理由を医師、カウンセラーが見抜くことで、対応はしやすくなります。抗うつ薬は、海外から取り寄せて利用することも可能です。