迷走神経痛

初診に適した診療科目

迷走神経痛はどんな病気?

迷走神経痛は体の様々な神経の部分において、神経の発作によって突発的な痛みを伴う病気です。咽頭の部分に痛みを伴う場合は、顔や頭や耳の部分に広がっていく事が特徴です。
また、咳やあくびなどの行為によって、体の神経の部分が反応して、痛みを伴う事もあります。
痛みの伴い方の特徴として、ほとんどの神経にある体の部分が、針を刺すような痛みを伴うのが特徴です。

主な症状

迷走神経痛は、迷走神経が刺激され痛む病気です。耳たぶ、耳の穴、鼓膜、のど、声帯に痛みを感じます。
特異症状として、せき、あくび、しゃっくりなどによって誘発されること、時に腹痛や徐脈を引き起こすことがあげられます。
迷走神経痛の一種である反回神経痛は、声を出すところの奥が痛くなります。迷走神経は、声を出す声帯とその周辺の神経をつかさどるので、のどに変な痛みがある場合このような病気が考えられます。

主な原因

迷走神経痛は迷走神経が刺激を受けたことが原因で引き起こされます。日常的に行われる動作である食事の時の嚥下運動や欠伸などもその原因となる刺激に当てはまります。
また、咳やしゃっくりで誘発されることもあり、会話をしたことで発作のように迷走神経痛が起こることもあります。
こうした人間が毎日繰り返す避けられない動きが迷走神経痛の発症原因となります。

主な検査と診断

迷走神経痛の検査方法は、脊髄のX線撮影によるものが一般的です。骨断層撮影、CT及びMRI検査により診断を行う場合もあります。造影剤を疑いのある部位に注入し、特定部位をはっきりと映し出す造影法も存在します。
脊髄圧迫が骨の変形ではなく、腫瘍もしくは炎症が原因だと想定される場合は、放射性の薬剤を注入して、病気の箇所を映し出す検査を行います。

主な治療方法

神経痛とは、神経の領域に痛みが伴うものです。神経痛には、様々な種類のものがありますが、迷走神経痛はそのうちの一つです。
迷走神経は、脳からでている末梢神経のひとつで、迷走神経痛が起こると、耳たぶや喉などにおいて、発作的に激しく引き裂かれるような痛みが生じます。
迷走神経痛が考えられる場合の治療法としては、治療放射線による治療などがあります。