無排卵性出欠

初診に適した診療科目

無排卵性出欠はどんな病気?

通常は排卵した後、受精が出来なかったため、生理が起こるのですが、排卵していないのにも関わらず、生理が来ることがあり、これを無排卵性出欠と呼びます。排卵しているかどうかは基礎体温を計ることによって判別可能ですが、基礎体温が二層にならないのに生理がある場合は無排卵性出欠の可能性があり、妊娠を望む場合は婦人科でホルモン剤を処方してもらうことで改善します。

主な症状

無排卵性出欠は、月経があっても排卵が起きてない症状を指します。排卵は通常、月経が始まってから14日前後で始まりますが、この期間を過ぎても排卵が行われない状態で起こります。症状には、通常より出血量が多い、あるいは少なすぎる、いつまでも出血がだらだらと続く、生理周期の乱れなどがあります。これらの状態は卵巣や子宮に異常をきたしている場合が多いため、早めに専門機関での治療を受けることが重要となります。

主な原因

無排卵性出欠は、女性が様々なストレスを感じることによって引き起こされます。ストレスによって排卵機能をつかさどる視床下部がうまく働かなくなり、女性ホルモンのバランスが乱れることが原因となります。精神的なストレスだけでなく、無理に体重を減らしたり、極端に眠らなかったりなど、身体に負荷を与え過ぎることによっても無排卵性出欠は起こります。

主な検査と診断

無排卵性出欠であることを確かめるには、超音波による検査方法があります。超音波検査で卵胞の大きさを測定することで、卵胞内で卵子が育っているかどうかが分かります。また、これに血液検査を加えることで、排卵したかどうかが正確に確認できるので、月経周期に起きた出血が、生理によるものか、無排卵性出欠によるものかを判断することが可能です。

主な治療方法

無排卵性出欠の治療では、排卵誘発剤を使用した治療法を用いて、卵巣を刺激して排卵を促すことで、この症状の改善をはかります。排卵誘発剤には、経口薬と注射薬の2種類があり、無排卵の症状が軽い場合は経口薬のみ、重い場合は注射薬も合わせて使用します。副作用が起きる場合は薬剤の変更などで対応しながら様子を見てこの治療法を続けます。