分娩損傷対策

初診に適した診療科目

分娩損傷対策はどんな病気?

分娩損傷とは、分娩の際に胎児が狭い産道を通り圧迫されたり、吸引分娩などで引き出そうとする際に胎児が外傷を受ける事です。外傷の種類は、出血や骨折などの他に末梢神経のマヒが挙げられます。分娩損傷対策としては、分娩前に巨大児ではないか、頭蓋骨の大きさや状態を調べる事で無理のない分娩を行う事です。場合によっては、自然分娩を避けて帝王切開にするなどの対策が必要です。

主な症状

分娩損傷の症状としては、産瘤や頭血腫のように自然と消失するものと、骨折や内臓破裂、末梢神経の麻痺等の重いものがあります。分娩損傷対策は、狭い産道を通って来る胎児を、無理なく外へ出してあげることです。出産前に超音波検査等で胎児の大きさや状態をよく把握し、その結果自然分娩が難しいということになった場合、帝王切開を選択する必要があります。

主な原因

分娩損傷対策の原因は、狭窄な産道から無理矢理胎児を娩出させようとする事に起因して発症します。産道の大きさに比較して胎児が異常に大きかったり、胎児の頭の大きさが骨盤腔と比較して大き過ぎたり、又は胎児の状態や母体の状態が悪化した為胎児を急いで引き出したりする場合にも発症します。また吸引分娩や鉗子分娩等の場合にも発症する危険性が有ります。

主な検査と診断

分娩損傷対策の検査方法は複数あります。出産前の段階で超音波検査などで正確に胎児の状態を把握し、自然分娩できる状態にあるかを判断していきます。このまま自然分娩した場合に胎児になんらかのダメージがあると判断された場合は帝王切開など自然分娩以外の出産方法を選択することになります。また出産前の遺伝子検査などで胎児の状態を検査する方法もあります。

主な治療方法

分娩損傷とは分娩時において新生児が受けた外傷で、産瘤・頭血腫・帽状腱膜下出血・腕神経叢まひ・横隔膜神経まひ・顔面神経まひがあります。この中で産瘤・頭血腫・顔面神経まひに関しては、期間が異なるものの自然に治りますが、その他の分娩損傷対策としてはそれらに応じた処置がとられます。横隔膜神経まひの治療法においては、酸素吸入や人工呼吸器の装着で経過観察後、改善がみられないようであれば手術も考慮します。