ビリルビン結石とは。ビリルビン結石の病院・クリニックを探す。
ホスピタとは サイトマップ
病院検索ホスピタ
person_add 新規医療機関登録 lock_open 医療機関ログイン person 医師専用
戻る
MENU
本日診療 休日診療対応 救急医療機関 初診予約 街の名医検索 専門医 専門外来 病院の特徴 医師が薦める名医 病院の評判
ランキング
病気検索 近くの病院を探す
ホーム 無料Web医療相談 ホスピタ求人情報 ホスピタクリップ お問い合わせ
  1. ホーム >
  2. 病気検索 >
  3. ビリルビン結石

ビリルビン結石ビリルビンケッセキ

【ビリルビン結石はどんな病気?】
胆道系が細菌に感染した事が原因で、胆汁の中に含まれているビリルビンが石のように固まってしまっている状態のことをビリルビン結石といいます。発症すると排尿時に尿道に痛みを感じたり、血が混じった尿が出るようになります。40度近い熱が出て悪寒を感じる症状が出ます。腹痛や下痢などの症状が出てきます。抗生物質の投与を受ける必要があります。

【ビリルビン結石の症状】
ビリルビン結石は胆石の一種で、その症状は人により様々で一生出ない人もいます。主なものは、胆石発作と言われる腹部(上部)の激しい痛みや黄疸(身体や白目が黄色みがかる)があります。その他には寒気、吐き気や嘔吐、大量の発汗や発熱、背中や腰の痛みなどが起こることもあります。急性胆管炎を併発していると、血圧低下や意識障害なども出てきます。

【ビリルビン結石の原因】
ビリルビン結石とは胆汁の中のビリルビンがビリルビンカルシウムに変化し、固まったものを言います。胆石の一つです。一般的に胆石は脂肪を取りすぎることによって胆道感染が起こり、胆石ができるので、脂肪分の多い食事をとらないように心がけることが必要です。また、先天的に胆汁の通り道が狭かったり、後天的に胆汁が狭くなったことで胆汁がとどこおり、その濃度が増して胆石となることが原因です。

【ビリルビン結石の検査と診断】
ビリルビン結石の検査は、ほかの胆石の検査と同じくCTスキャンや、腹部超音波検査、MRI・MRCP、ERCP、血液検査がよく用いられます。検査方法によって、例えば腹部超音波検査では微小な病変描出にすぐれているが、胆管内の描写が苦手なこと、逆にCTにおいては胆管・胆嚢の描写にすぐれているが、微小な病変の描写が苦手など、それぞれにメリットデメリットが存在します。

【ビリルビン結石の治療方法】
胆のう結石の中でも、コレステロール系の結石と違い、経口胆石溶解剤は使えません。また体にメスを入れずに済む体外式衝撃波胆石粉砕療法(ESWL)もビリルビン結石の治療法としては適していません。外科的に胆のうを摘出する手術が行われます。術式は、スコープを使う腹腔鏡下手術と開腹手術があります。結石の大きさや、胆のうや周辺臓器の炎症の有無によって決まります。

ビリルビン結石の参考情報

先生!泌尿器科の名医を教えて下さい。

ビリルビン結石の初診に適した診療科目

  • 泌尿器科:泌尿器科の病院を探す

ビリルビン結石の専門外来

  • 間質性膀胱炎専門外来:間質性膀胱炎専門外来がある病院を探す

関連部位から他の病名を探す

  • 腹が痛い
  • 吐き気がする・嘔吐する
部位の一覧はこちら

この病気についてのコメントなどございましたら、よろしくお願いします

スポンサーリンク
あおぞら研究所
名医ログ
横浜三四会会員所属医療機関一覧

医療機関オーナーの方へ

  • 新規医療機関登録
  • 医療機関ログイン

About

  • ホスピタ掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Contact

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • サイトマップ
Copyright (C) 2000-2021 Ex-Partners Co.,Ltd. All Rights Reserved. 無断転載禁止
このページの先頭へ
×

詳しい条件で病院を検索

エリア
診療科目
診療日時
こだわり条件
  • 現在地付近の病院
  • 地図から探す
  • 専門医を探す
  • 専門外来を探す
×

閲覧履歴

まだ病院情報は閲覧していません。
病院情報を閲覧すると、ここに履歴が表示されます。
ログイン ×

医療機関さま ログイン

ログインID
パスワード
Facebookでログイン
パスワードを忘れた場合はこちら(再設定)

会員登録されていない医療機関さま

新規登録(無料)ご希望の方はこちら