胆管結石はどんな病気?
胆石という病名を聞いた事がある方は多いと思いますが、胆石とは胆のう内にできた結晶の事で、ほとんどの場合無症状です。その胆石が胆のう内で胆汁の流れを止め、痛みを伴った場合を胆のう結石、胆石が胆管に詰まり痛みを伴う場合を胆管結石といいます。胆管に胆石が詰まった場合、非常に危険で処置が遅ければ死に至る病気です。また膵炎の原因にもなります。検査は腹部超音波検査とCT検査を併用する場合がほとんどです。
主な症状
胆管結石の症状は、突然腹痛が起きます。痛みは、結石の大きさや場所によって様々ですが、胆嚢の出口や胆管の十二指腸の出口に出来ますと、強い痛みのが起きたり、ひいたりを繰り返します(疝痛)。食後30分から2時間位に右上の腹部の痛み、吐き気、嘔吐が起こります。又、炎症を起こしますと、化膿性胆管炎になる事もあり、黄疸や、悪寒、感染による発熱が生じます。
主な原因
胆管結石の原因は、結石の種類によって異なります。結石の成分がコレステロール系のものでは、胆汁の中に排出される過剰なコレステロールが結晶化することで結石ができ、脂肪の多い食事や高脂血症などで起こりやすくなります。色素系のビリルビンカルシウム結石は、胆汁中に細菌が入り込むことで、胆汁の色素がカルシウムと結合して結石を作るものです。別の色素系の黒色石は、肝硬変や胃の切除の後にできることがあります。
主な検査と診断
胆管結石の検査方法としてまず挙げられるのが、腹部超音波検査、いわゆるエコー検査です。現在ではこの腹部超音波検査が最も一般的な検査であるとされています。この腹部超音波検査は、探触子という超音波を放出する機械を使用します。この検査による胆石の発見率は非常に高く、また、自覚症状の無い無症状結石の発見にも大きな役割を果たすのです。また、レントゲン・CT検査によっても結石が発見される場合があります。
主な治療方法
胆管結石の治療は、結石がどこにあるのかによって治療法が変わります。十二指腸乳頭を介した内視鏡を使い、砕石や採石術が主流となり、胆石を確認したあと、十二指腸乳頭を専用の電気メスで切開することもあります。結石が大きく、胆管内に潜りこんでいる場合や、高齢の方で何度も治療が出来ない場合は胆管にチューブをとどめたり、体外衝撃派や胆管内視鏡下に結石を破壊する方法があります。
胆管結石の初診に適した診療科目
胆管結石に関連する病名