急性声門下喉頭炎

急性声門下喉頭炎はどんな病気?

急性声門下喉頭炎とは、声帯の下の気道の部分である「声門下」の粘膜に炎症が起こることにより、粘膜がはれたり、気道内の分泌物が増えたりすることによって気道が狭くなり、呼吸困難を生じるものを言い、仮性クループと呼ばれることもあります。とくに1歳から3歳までの小児に多く、やや男児に多い傾向があります。また、秋から冬に多くみられるのが特長です。

主な症状

急性声門下喉頭炎は喉頭内の声門下が急性炎症を起こし、むくんで腫れます。そのため、発熱、声がれなどの風邪のような症状に続いて、数日後に夜間の息苦しさと息を吸う時にゼーゼーと音を立てる喘鳴や犬が吠えるような音のセキが出ます。重症の場合は、強度の呼吸困難のため皮膚や粘膜が紫色になるチアノーゼになることもあり、まれに窒息に至る場合もあります。

主な原因

急性声門下喉頭炎の原因は、インフルエンザウイルスやアデノウイルス、パラインフルエンザウイルスなどのウイルスや細菌などが、声門下粘膜へ感染することによります。また、急性上気道炎(かぜ)から併発することもあります。幼児によく起こる要因としては、声門下がもともと狭い部位であるとともに、リンパ流が豊富であること、免疫機能が未発達であることなどがあげられます。

主な検査と診断

急性声門下喉頭炎の検査方法は、病状の観察や喉頭ファイバースコープ検査によって行います。患者の症状を観察すると、おおよその診断のてがかりにすることができます。また、喉頭ファイバースコープ検査を用いて、声門下粘膜に腫れによる狭窄の病変が見られたならば、判断がつきます。こうした検査により、急性喉頭蓋炎などの他の病気との区別をつけます。

主な治療方法

急性声門下喉頭炎の治療は、まず痰の粘り気を低下させ、吐き出させやすくすることが前提です。そのために、輸血、加湿、アドレナリン(血管収縮薬)の希釈液のネブライザー吸入、ステロイドホルモン注射、粘膜の腫れを抑える内服薬投与などの治療法が行われます。基本的に入院が必要です。それでも改善しない場合は、気管内挿管は気管切開が必要になる場合もあります。

急性声門下喉頭炎の初診に適した診療科目

急性声門下喉頭炎に関連する病名