顎炎

初診に適した診療科目

顎炎はどんな病気?

顎炎とは歯槽膿瘍や虫歯が進行して起こる病気で、炎症が骨膜や骨髄に広がったものを指します。強い痛みを伴い、食事に支障をきたします。
また、顔の腫れ、発熱等を引き起こします。炎症が顎骨周囲の筋肉に広がると、命の危険にも繋がる重篤な状態となります。
治療には抗菌薬、抗炎症薬等を用いますが、同時に口腔内を清潔に保つことが重要となります。虫歯が進行して起こるため、虫歯の早期治療を心掛けると良いでしょう。

主な症状

顎炎とは虫歯の進行に伴い、細菌が増殖し歯髄に炎症が及び、さらに進行したとき顎の骨に炎症が広がると起こる病気です。
初期症状としては歯が痛み歯茎が腫れあがります。進行するとさらに歯が痛み、原因となる歯を中心に歯茎が腫れあがります。
また顔が腫れる、顎下リンパ節が腫れる、発熱なども伴います。さらに広がると蜂巣織炎となり重篤な状態になります。

主な原因

顎炎の原因とは、虫歯の悪化が関係してきます。虫歯を治療せずに放置していますと、どんどん虫歯の進行が進んでしまいます。
そして歯が溶けて次第に歯茎に炎症が現れて、歯茎の根本にある骨にも影響を及ぼします。すると奥深くにある顎の骨にまでにも影響が現れてしまうのです。
虫歯の治療を行わずに放置していると範囲がどんどん広がる危険性があるのです。

主な検査と診断

顎炎とは、患者の症状が割とはっきりしているものなので、症状で判断される場合が多いのですが、正確な検査方法としては歯科医でのエックス線検査というのが有力な方法となっています。
どこまで症状が進行しているのか、炎症がどの部分まで進んでいるのかというのを見ながら、ただの虫歯が進行した状態ではないということを判断していくのです。

主な治療方法

顎炎に対して行われる治療法は、まずは点滴による抗菌剤の静脈注射や水分の積極的な補給などが挙げられます。このような処置をすることによって、軽度の場合は治療が容易に完了します。
また、膿瘍が生じている場合には切開して膿を抜き出し、そのもととなっている歯を治療します。このような外科的な手術の治療は比較的重症の傾向の患者に行われます。