房室中隔欠損症

初診に適した診療科目

房室中隔欠損症はどんな病気?

房室中隔欠損症とは、心臓の房室と呼ばれる部分を隔てている仕切りが先天的に欠損している病気です。この部分が欠損していると、心臓の中で血液の流れの不調が起こり、全身にうまく血液を送り出すことができなくなります。そのため、動悸やめまいなど、いろいろな症状が出てきます。根本的な解決は、欠損している房室中隔を再建することでもたらされます。

主な症状

房室中隔欠損症の症状としては、心不全、肺高血圧、僧帽弁閉鎖不全などが挙げられます。心不全では、新生児期または乳児期早期から体重増加不良、ミルク飲み不良、呼吸障害、寝汗などが現れます。次に肺高血圧においては、肺内の細い血管に負担がかかるため、血管の硬化が進み、チアノーゼがみられるようになります。そして、僧帽弁閉鎖不全においては、僧帽弁の閉鎖程度で重症度に差があります。

主な原因

房室中隔欠損症の主な原因としては、胎児の時期の心内膜床の発育に不具合が生じる事で起こります。そして、この病気では心臓の構造で重要な部分である房室接合部と呼ばれる心房と心室の間に、何らかの異常が生じ、この部位の形態が異変を来たす事で起こります。この症状は先天性の心疾患に多くみられるもので、ダウン症候群や左右相同例などの病状に合併するという特徴があります。

主な検査と診断

房室中隔欠損症の検査方法についてについてはいったいどういったことをするのかということですが、まずは専門医よる問診とからはじまります。この病気の疑いが強まった場合には聴診、いわゆる心臓の音をきくもの、そして心電図による画像検査、心臓超音波検査、そして胸部X線検査、心臓カテーテル検査といったより専門的な検査が必要になってきます。

主な治療方法

房室中隔欠損症の治療法については、まず第一に、心臓内の欠損している隔壁部分を外科手術によって人工的に形成することが考えられます。形態が複雑な場合は、一度で行わず、数次に渡って、経緯を見極めながら適正な形成及び根治手術を行います。手術後のケアが最も大事であり、血圧の低下による不整脈やショック症状などの合併症を防ぐために、呼吸補助や血流の循環を補助する機器を装着し、慎重な管理を行います。