子宮付属器炎 シキュウフゾクキエン

初診に適した診療科目

子宮付属器炎はどんな病気?

子宮にある子宮付属器という部位が炎症を起こしている状態のことを子宮付属器炎といいます。腹痛や生理痛に似た症状が現われます。悪化していくと子宮の痛みの症状が出るだけでなく、腹膜炎を起こすおそれがあります。症状が末期になると子宮が疼くように痛むので、眠る事が出来なくなります。末期の状態でも産婦人科に通院して子宮を切除してもらえば、炎症の症状を改善する事が出来ます。

主な症状

子宮付属器炎は、卵巣や卵管が細菌感染をして炎症が起きる病気です。症状としては、発熱、強い下腹部の痛みや腰痛が生じます。その後、膿状のおりものが増加したり、吐き気や不正出血をする場合があります。急性期が最も強く、発熱が出ます。慢性化すると、卵巣や卵管が周囲の臓器と癒着を起こし、下腹部に鈍い痛みや、月経痛、腰痛、排尿痛、排便痛が現れてきます。

主な原因

子宮付属器とは、卵巣と卵管の総称であり、卵巣と卵管が炎症を起してしまっているのが子宮付属器炎と呼ばれる症状になるのです。この炎症の原因の多くが細菌感染によるもので、お互いの性器をよく洗わないまま性交をしてしまうとなってしまうことがしばしば報告されています。治療法としては炎症を起している菌を特定し、適切な抗生剤治療をおこないます。

主な検査と診断

子宮付属器炎の検査方法は、内診と血液検査を中心に行われます。瘤膿腫をともなう場合は画像診断、例えば超音波断層法やMRI、CTが有効であるとされています。また、内診では付属器の熱感や圧痛、子宮頸部の移動痛が認められるかを調べます。血液検査では血沈亢進や白血球の増加、CRPの上昇などが認められるかを確認します。ときには腹腔鏡が必要なこともあります。

主な治療方法

子宮付属器炎とは卵巣や卵管などが細菌によって炎症を起してしまう症状のことを言います。この病気の治療法としては、炎症を起している細菌を特定して適切な抗生剤治療をうけることです。抗生剤でも、ペニシリン系やセフェム系の抗生剤を用いることが多く見られます。また炎症がひどくなり患部に膿が出ている場合は外科的手術を行なう必要があります。