総胆管拡張症 ソウタンカンカクチョウショウ

初診に適した診療科目

総胆管拡張症はどんな病気?

総胆管拡張症とは、先天的に胆管が広がってしまっている症状のことをいいます。特に東洋人の若い女性に発症頻度が高いです。
放置していると総胆管に穴が開き腹膜炎を起すことがしばしば報告されています。
この症状の治療法としては胆管を外科的に縮小させる手術を行います。

主な症状

総胆管拡張症の症状は、胆汁が十二指腸へと通るための総胆管が部分的もしくは全体的に、袋状やびん状に拡張することがあげられます。
肝臓の中にある胆管に拡張がみつかることもあり、腹痛や黄疸がみられ、触ることで腫瘤を感じる場合もあります。
乳児は灰白色の便を徴候としてするようになって、幼児期を過ぎると嘔吐を繰り返す場合があります。

主な原因

総胆管拡張症は、「先天性胆道拡張症」と呼ばれることもあり、その呼び名のとおり、先天的な異常が主な原因となりますが、出生後に生じるケースもあります。特に、後者の場合では、膵管と胆管の合流異常と考えられています。
具体的に、正常時では、オッディーの括約筋により、内容物の逆流が抑えられていますが、異常があると、膵液が胆管に流入することで胆汁と混じり、膵酵素が総胆管上皮などを障害し、嚢胞を作るのです。

主な検査と診断

総胆管拡張症の検査方法では、さまざまな検査を複数おこなって判断する場合が多く、血液検査で何かしらの肝機能異常がみられる事が多いです。
肝機能の異常があり、この病気が疑われた場合にはエコー検査が行われます。エコー検査で更に疑いが強くなれば、CT検査やMRC、MRI検査、内視鏡検査へと移行します。そこでようやく断定されます。

主な治療方法

総胆管拡張症は、膵胆管の合流に異常を来していることから、まずは外科的手術が治療法の第1選択となります。
拡張している部位の胆管を切除した後、肝内胆管と空腸の吻合術を施します。術後の全身症状消失、血清総ビリルビン値低下などを認めることで、効果を判定します。
万一、上記手術を行うのが15歳以降に遅れる場合、胆道がんが10%の確率で発症するのみならず、高確率で胆嚢がんを発生する恐れがあります。