白内障 ハクナイショウ

初診に適した診療科目

白内障はどんな病気?

白内障とは、徐々に水晶体(レンズ)が濁ってくる眼の病気です。加齢性のものでは50歳頃から症状が
出始めます。白内障は加齢による変化だけでなく、先天的なもの、外傷によるもの、アトピー、糖尿病
など代謝性の病気、薬剤や放射線によるものなど老化以外の原因で白内障になることもりあります。
ブドウ膜炎などの炎症の後や硝子体手術後に続発性の白内障がおこる場合もあります。
体は丈夫で衰えを感じない人でも、見えづらく感じたり、眩しさを強く感じ始めたら白内障を疑ってみ
たほうが良いかもしれません。
もともと、水晶体は透明で透き通っているのですが、水晶体(レンズ)が混濁していくため、光がうま
く眼底(網膜)に届きにくくなるために いろいろな症状があらわれます。

主な症状

白内障の代表的な症状は概ね以下の通りです。
・視界の全体的なぼんやりとしたかすみ(霧視-霧がかかったように見える)
・視力の低下
・羞明(光をまぶしさ 対向車のライトがまぶしいなど)
・複視(ぼやけて2重3重に見える)
・眼鏡の度数が変化しやすくなり、眼鏡をかけても見えづらくなる
・色のコントラストが低下し、微妙な色合いがわかりづらくなる
・目が疲れやすくなる
症状には個人差があり、進行具合や濁り方によっても変わります。
特に加齢による白内障は、徐々に変化を起こすため、自覚症状に乏しい場合も多いです。60歳以上の
70パーセントの方に白内障があるといわれており、歳とともにだれにでもなる病気と言えます。

主な原因

水晶体内のタンパク質が変性していくのが原因といわれています。
その一因に紫外線の関連も指摘されています。
日中の日差しの強いときには、紫外線対策のグラスをかけると良いでしょう。
また加齢による変化に対抗するため、偏食は避け、新鮮な野菜・果物などをバランスよくとるように
しましょう。

主な検査と診断

白内障検査は通常よく行われている一般的眼科検査の中で行えます。
 
・矯正視力検査
まずは眼鏡で矯正してどこまで最高視力がでるかを確かめます。
・細隙灯顕微鏡検査
暗室にて目にスリット状に光の束を当てて顕微鏡で拡大しながら詳細に水晶体の状態を観察します。
・眼底検査
目の奥にある網膜に異常がないか調べます。また白内障進行に伴った水晶体混濁による透光性低下の
程度も分かります。
・散瞳検査
瞳孔(瞳)を点眼薬によって拡大し、より詳細に水晶体の混濁を観察します。4-5時間程度見えづ
らくなります。

主な治療方法

白内障に対する点眼薬にて、白内障の進行を予防するとされています。しかし白内障が進行してしまうと、
手術加療以外に治療方法はありません。白内障がある程度進行すると、良い治療時を逃さないためにも定
期的な眼科受診をおすすめします。
治療は日帰り手術が増加しており、局所麻酔科で行います。通常10分から15分程度で終わります。
水晶体の濁りを超音波乳化吸引装置で吸引し、代わりの人工眼内レンズを挿入します。
近年では乱視矯正眼内レンズ(保険適応)、多焦点眼内レンズ(自費)などの出現により治療の質の向上
にもつながっています。