慢性色素性紫斑はどんな病気?
慢性色素性紫斑は、皮膚の病気で主に下肢に出来ることが多く、後に慢性化していくうちに褐色の色素斑となります。多くは中年以上の人に見られます。原因は未だ確実ではありませんが、微小循環障害と血管壁の弱さが関係しています。紅褐色の色素斑は全身に広がることはありませんが、下腿から始まり大腿や腰臀部に広がっていきます。
治療は対症療法で副腎皮質ステロイド薬の外用が効果があります。
慢性色素性紫斑の主な症状は?
慢性色素性紫斑のは下肢、特に下腿の裏側が出来やすい部分で、両足とも発症します。初期症状としては点状紫斑で始まって、経過と共に紅褐色斑と変わっていきます。初めは下腿だけだったものが、繰り返していくうちに下腿から大腿へ、そして腰臀部へと拡大していきます。
紅褐色斑は平滑ですが、乾燥している場合もあり、痒みを伴うことがあります。
慢性色素性紫斑の主な原因は?
原因としてはっきりと特定されているものはありませんが、いくつかの説があります。毛細血管を脆弱化する要因の存在や、アレルギーの問題とする説、扁桃などの炎症性疾患からの病巣感染によるもの、またはある種の薬剤に関与が疑われています。
中年以降によく発症するため、加齢に付随した疾病によるものが慢性色素性紫斑に関わる可能性もあります。
慢性色素性紫斑の主な検査と診断方法は?
慢性色素性紫斑の診断は基本的には視診によって症状から診断される場合がほとんどです。色素性紫斑の病変部は明らかに色素の沈着を残しているので、診断自体は比較的簡単です。他の疾患と鑑別するために血液検査を行うこともあります。
慢性色素性紫斑の主な治療方法は?
慢性色素性紫斑は、必ずしも治療の必要性はありません。症状の程度にもよりますが、病因を絶つ根本治療ではなくあくまで対症治療にとどまります。治療する場合は、血管強化薬、止血薬、抗プラスミン薬などが使用されます。副腎皮質ホルモン外用薬(ステロイド)が有効な場合もあります。
慢性で、なおかつ進行性で一進一退を繰り返えす難治性ですが、自然に軽快するもあります。
慢性色素性紫斑の初診に適した診療科目
- 皮膚科 ( 皮膚科の病院一覧 )