弛緩出血 シカンシュッケツ

初診に適した診療科目

弛緩出血はどんな病気?

ふつう子宮の血管は、子宮筋の伸縮により圧迫されて出血が止まります。しかし、胎盤娩出後も子宮の伸縮が不十分なため出血が続くことがあります。これが弛緩出血です。分娩が長時間かかったり、急速に終わったりしたときに起こりやすいです。マッサージなどで子宮筋の伸縮をうながし止血をする場合もありますが、子宮収縮剤の注射などを行わなくてはならないことも多くあります。

主な症状

弛緩出血の主たる症状は胎児に引き続く胎盤の娩出後に起こる持続的または間欠的な子宮からの大量出血です。血液は静脈血性分を含んでいるので暗赤色であり、出血は突如起こったり少しづつ始まったりと様々です。出血量が多くなると母体に出血性ショックが起こる場合もあり、非常に危険です。分娩後の子宮筋群の収縮不全により起こるとされています。

主な原因

弛緩出血の原因は、多胎妊娠や巨大児による子宮の過伸展、子宮収縮剤の長時間投与、長引く分娩による母胎の疲労、子宮奇形などの体質によるもの、子宮内の凝血塊の遺残、全身麻酔などが挙げられます。また、分娩が短時間で終了した場合にも子宮が緩みやすくなります。いずれも子宮が収縮する力を弱める要因となりますが、尿や便が溜まっている場合も子宮が収縮する妨げになります。

主な検査と診断

弛緩出血の検査方法は、産婦人科医により症状と診断所見のみで可能なため、特別な検査をしないのが一般的です。ただし、分娩時の出血量は500mlで、平均では250ml程度であることは一つの目安とされます。それを超える出血量の場合は何らかの異常出血と判断されます。出血量が多い場合は、貧血の程度と播種性DICの合併の有無の判断のために、血球数算定及び血液凝固系検査をします。

主な治療方法

弛緩出血の治療法は、まず輸血を開始します。次にオキシトシン、プロスタグランジンF2α、麦角剤などの子宮収縮薬の投与が行われます。また子宮収縮促進処置として子宮底輪状マッサージ、導尿、遺残物除去が行われ、それでも効果がない場合は、膣内に手を挿入した手と腹壁上の手の間に子宮体及び子宮頸部をはさんで圧迫します。また、子宮腔及び膣内に滅菌ガーゼを固く充填する止血手段もあります