結膜弛緩症 ケツマクシカンショウ

初診に適した診療科目

結膜弛緩症はどんな病気?

年を取ると皮膚が弛んでくるように、白目の部分である結膜も弛んできます。それが、結膜弛緩症というもので、伸びた結膜が下瞼に挟まれ黒目の部分である角膜の上に乗ってしまうと、次の症状が出てきます。目から涙が溢れる、結膜下出血、異物感が生じるといったもので、さらにはドライアイの症状を悪化させます。治療方法には、伸びてしまった結膜を切り取る手術だけとなっています。

主な症状

結膜弛緩症の症状を3つほどあります。1つは涙があふれること、結膜が弛緩すると結膜と下瞼の間に涙がたまるのですが、涙がそのまま流れてしまいます。2つ目は弛緩した結膜がまばたきなどでこすれて出血してしまうことです。3つ目は常に異物感があります。これは1つ目のものに付随するのですが、涙を貯められないのでドライアイを悪化させてしまいます。

主な原因

結膜弛緩症とは結膜が平均より弛緩している状態になる病気です。原因はよく分かっておらず加齢とともに増える傾向にあります。症状としては目を動かす時に異物感を感じたり強い痛みではなく目がごろごろする、しょぼしょぼするなど不快感を感じる症状が多いです。また、弛緩結膜がひだをけいせいするためひだの間にたまった涙が勝手に流れだします。

主な検査と診断

結膜弛緩症の検査方法とは、年齢による老化現象の一種ですので、眼科医師による問診や目で見る目視などがメインの診断方法となります。医師が目視してこの症状の判断をします。下まぶたの結膜が垂れ下がっている事が引っ張るなどして見ると直ぐにわかりますのでこうした検査をして病状が長期にわたって続くという事になれば、手術という事になるでしょう。

主な治療方法

症状が軽い場合は目薬を使うことで、結膜弛緩症を治療することが出来ます。病気が進行している時は、結膜のシワを取り除く手術を受けて治療を行なうことになります。他にも結膜のシワを伸ばす手術で、結膜の弛緩を治療をすることが出来ます。結膜のシワを伸ばす手術なら、メスを入れることが無いので安心です。目を切らない治療法なので、入院をする必要がありません。