クモ状血管腫はどんな病気?
赤く盛り上がった発疹を中心にして、そこからクモの巣状に血管が浮かんで見える状態のことをクモ状血管腫といいます。この病気は主に肝硬変の患者に多く見られますが、妊婦や経口避妊薬を飲んでいる人にも見られます。原因としては、女性ホルモンであるエストロゲンが上昇したことによるものと考えられています。多くの場合、放射状の血管腫は自然に消えていきますが、時としてレーザーによる治療が行われることもあります。
クモ状血管腫の主な症状は?
クモ状血管腫は、文字通り、中心部分が赤い色をして、血管がまるでクモの巣のように、広がっていきます。大きさは1cm未満のものが多く、顔、胸部、首、または、腕にでます。特に痛みや痒みは伴いません。クモ状血管腫の主な原因は?
クモ状血管腫は、肝硬変など肝臓に障害を持っている人に多くみられ、肝機能の低下に伴い発生するとされています。また妊婦、経口避妊薬服用している女性にも多く見られ、女性のホルモンであるエストロゲンの上昇が原因とされています。
また、小児や健康な人に発生することがあり、明らかな要因がないことも多いです。
クモ状血管腫の主な検査と診断方法は?
クモ状血管腫のは、 通常見ただけで簡単に診断できますが、問題となるのは原因となる疾患があるかどうかです。小児に少しみられるものはとくに問題ないので、検査の必要はありません。しかし、成人した人で多数みられた場合 、肝機能検査や妊娠の有無をチェックします。
クモ状血管腫の主な治療方法は?
クモ状血管腫は、通常治療は必要ありません。妊娠中、または経口避妊薬の使用中にできたものは、出産後または経口避妊薬の使用中止後に数ヶ月で自然に消えます。見た目が気になる場合にはレーザー療法などで治療します。
肝臓疾患が原因の場合には原因となる疾患の治療を行います。