伝染性膿痂疹

初診に適した診療科目

伝染性膿痂疹はどんな病気?

伝染性膿痂疹は、黄色ブドウ球菌や連鎖球菌が皮膚の浅い部分に感染して、水疱や膿疱を作る化膿性の病気で細菌感染症の一種です。火事の飛び火の様に水泡や膿疱が広がることから、飛び火(とびひ)とも言われている病気です。主に0歳から6歳の幼児に多い病気でもあります。治療は抗生物質の内服・外用で原因となる細菌を取り除く事が出来ます。

主な症状

伝染性膿痂疹の症状とは、一般的には飛び火といわれるもので、赤いぶつぶつや、または水ぶくれになった湿疹や黄色い浸出液がでてくるなど、こうした皮膚の表面にでてくるものとなっています。それらの皮膚にはかなりの痒みがあって、かゆいからとってそのまま掻いてしまうと、結果としてつぶれてそれが周辺に広がってしまい、病気の範囲が広がるということになってしまいます。

主な原因

伝染性膿痂疹の原因は、ブドウ球菌と溶連菌という細菌で、ほぼブドウ球菌からの発症となります。ブドウ球菌は広く存在しており、正常な皮膚に触れても大丈夫ですが、擦り傷・切り傷、虫刺されや浅く小さい傷があれば感染してしまいます。感染すれば菌が作り出す表皮剥脱毒素よって皮膚に水疱ができます。 特に乾燥肌やアトピー性皮膚炎がある人は感染しやすいです。

主な検査と診断

伝染性膿痂疹の検査方法としては、皮膚科での専門的な診断を受けることが必要で、水疱や膿疱の分泌液を検査して、特定の菌の検出ができるかどうかを確認します。この疾患では血液検査を行い、白血球の数が増え、炎症反応があるかどうかを確認することでも検査ができます。血液中に出てくる蛋白質が陽性反応を示し、抗体が上昇することでこの疾患の状態を確認する事が可能なのです。

主な治療方法

伝染性膿痂疹は小児に生じる最近感染症の1つです。傷から黄色ブドウ球菌・連鎖球菌が感染するもので、接触感染にて広がることがあります。治療法は、抗生物質の内服と下用です。これは原因となる細菌を取り除くために行います。また、対象治療として掻きむしらないようにさせるために、かゆみを抑える抗ヒステミン剤の内服を行うこともあります。