消化管出血 ショウカカンシュッケツ

初診に適した診療科目

消化管出血はどんな病気?

消化管出血とは、食道から直腸までの消化器官から出血する疾患のことです。吐血や下血の症状が現れます。出血が少ない場合は自覚症状もなく見過ごされることもあります。
原因は胃潰瘍や胃静脈瘤、出血性胃炎、大腸炎、大腸ポリープ、大腸がん、大腸憩室炎など多岐に渡ります。
治療方法は原因疾患によって異なるため、速やかに原因を特定することが大切です。

主な症状

消化管出血とは食道から直腸の間での出血のことを言います。胃潰瘍、食道静脈瘤、出血性胃炎、胃がん、食道がんなどが挙げられます。
症状としては、吐血や下血などが代表的なものですが、出血に気付かない患者さんの病気発見要因として、意識消失や痙攣、脱力感や動機、胸苦しかったり胸部不快感、食力低下、めまい、嘔吐、上部腹痛や胸痛、などもあります。

主な原因

消化管出血は、上部と下部に分けられます。上部ですと十二指腸より上の消化器からの出血で胃潰瘍や十二指腸潰瘍などが主な原因となっています。
もう一方の下部の出血は小腸、大腸からの出血となり腸管が穿孔してしまったり、ガンなどによって腸管を傷つけた場合に出血するのです。したがって上部、下部では出血の要因が全く違うので治療法も変わってきます。

主な検査と診断

消化管出血の検査方法について、まずは便に血が混ざっているかどうかを調べる、便潜血検査をします。それが陽性であれば、胃、腸、肛門などの消化管からの出血が疑われるため、胃と大腸の内視鏡検査にて、出血箇所の確定診断をします。
ほとんどが、この内視鏡検査で出血箇所を特定できます。内視鏡検査も今は、細い管で行える病院も増えてきたので、検査による負担も少なくなっています。

主な治療方法

消化管出血の治療法は、初期的には出血をとめるということがなにより大事となってきます。
そこで用いられるのは内視鏡を使った止血術であり、それには焼灼による方法を用いてみたり、またはクリッピングによってきっちり止めてみたり、といった方法が利用されます。
そうして止血した後、消毒薬の塗布を行い、さらには抗生物質を投与して経過を見てみるということになります。