レビー小体型認知症 レビーショウタイガタニンチショウ

初診に適した診療科目

レビー小体型認知症はどんな病気?

レビー小体型認知症とは、三大認知症のひとつで認知障害だけではなくパーキンソン病の症状も起こる変性性認知症のことを言います。この病気は、アルツハイマー型の認知症の症状である幻覚や幻視が出て、パーキンソン病の症状である歩行障害などの体の固さが出ます。そのためアルツハイマー型の認知症と比べると何倍も寝たきりになるのが早いこともあります。

主な症状

レビー小体型認知症は、認知症のひとつです。しかし、その症状には特徴があり、通常の認知症で被るような認知障害にとどまらず、静止しているときに手足が震えたり、関節を折り曲げることが困難になるなどのようなパーキンソン病に類似した運動障害も引き起こされます。また、進行が非常にゆっくりなため、本人も周囲の人間も気がつかない間に悪化しているケースが多くあります。

主な原因

レビー小体型認知症は、レビー小体と呼ばれる異常なたんぱく質が脳にたまっていき、やがてそれが大脳皮質にまでたまってしまうことが原因とされています。そして、大脳皮質に貯まったレビー小体が脳を萎縮させてしまうのです。ただし、現時点ではなぜレビー小体と呼ばれる異常なたんぱく質が作り出され、脳にたまっていくのかについてのメカニズムは解明されていません。

主な検査と診断

レビー小体型認知症の検査方法は、一般的には脳の状態をしっかりと見ることによってこれを診断することができます。後頭葉の血流が低下していることがわかったりするので、画像診断などを行えばそれが手に取るようにわかります。また、患者が幻視をみてしまったり、幻覚をみてしまうなどの状況に陥ったりするので、それを見つければ検査もより確実になります。

主な治療方法

レビー小体型認知症にはそれぞれの症状にあわせた薬で治療が行われます。計算や言葉のやり取り、時間や場所の把握ができないなどの認知能力の低下、幻視や妄想などの症状にはアセチルコリンエステラーゼ阻害剤が使われます。幻視や妄想の治療法には薬の投与だけでなく、環境を変えたり家族がよく話を聞いてあげるなどでも改善されることがあります。パーキンソン症状には抗パーキンソン病薬のレボドパなどを使用します。