急性扁桃炎 キュウセイヘントウエン

初診に適した診療科目

急性扁桃炎はどんな病気?

急性扁桃炎はのどの病気で、細菌やウイルスに感染することで、のどが赤くはれ上がったり、白いうみが付着したりします。
症状としては、のどの痛み、嚥下痛、発熱、全身の倦怠感などがあり、のどの赤みやうみがとれない限り症状が続きます。
治療としては、血液検査で白血球数や炎症の程度を確認し、点滴や服薬による抗生剤の投与や場合によっては扁桃腺の切除を行います。
治療が遅れると、重症化することがあるので注意が必要です。

主な症状

急性扁桃炎は、扁桃腺が赤く腫れ、症状がひどくなると白い苔のようなものがつきます。
扁桃腺が腫れるとともに、高熱が数日間続き、吐き気、食欲不振、物を飲み込むときに激しい痛みを伴います。
風邪と似ていますが、鼻に影響が出ず、のどに強く影響が出るので診断もしやすい病気です。
何度も繰り返し腫れることもあり、リンパが腫れるなど周囲にも影響することがあります。

主な原因

急性扁桃炎の原因は、細菌による感染です。インフルエンザ菌、A郡溶連菌、ブドウ球菌、肺炎球菌などが多くあります。ウィルスによる感染も多くあります。
性行為による、クラミジア感染や単純ヘルペスなどの感染が扁桃炎の原因になる場合も多くなってきています。
通常は体内に免疫力がありますので、感染を防ぐことができるのですが、過労やストレスなどで抵抗力が落ちていると感染しやすくなります。

主な検査と診断

急性扁桃炎とは、病原となる微生物が扁桃に感染することで急性の炎症が起こる病気です。
過労やストレス、またはの衛生状態の悪化で免疫力が低下すると感染が起こるといわれています。
痛みを少しでも感じたときにすぐに病院へ行くことです。また気になる人は内科や耳鼻咽喉科で検診を受けることがよいです
。主な症状は喉の痛みで、物を飲み込むだけで痛いです。

主な治療方法

急性扁桃炎の治療法としては、十分な水分補給、うがい、安静が必要です。
薬物治療は、細菌に対しての抗生物質、発熱や痛みに対しての消炎鎮痛剤、うがい薬などがあり、抗生物質、ステロイド、抗プラスミン剤などを吸引する局所療法もあります。
脱水症状や炎症が強い場合は、抗生剤などの静脈注射や点滴治療などが行われ、入院が必要になることもあります。