シックハウス症候群

初診に適した診療科目

シックハウス症候群はどんな病気?

シックハウス症候群とは、新築や改装した家で使われた建材や内装材に含まれるホルムアルデヒドなどの化学物質による室内空気汚染により、目や喉の痛み、頭痛、吐き気などの体調不良を起こす病気です。
症状も多用で、個人差も大きいためまだ病の全容は解明されていませんが、病院で検査を行って原因となる化学物質を特定し、その物質から隔離し、体内から排出させることが有用です。

主な症状

シックハウス症候群の症状は、目やにが出て痛みや痒みを感じたり、くしゃみや鼻水、鼻の奥の痛み、じんましんや湿疹が出たり、疲れやすく倦怠感や脱力感が見られるようになります。
さらには息苦しさを感じたり、頭痛やめまい、吐き気、嘔吐など人によって様々あります。
要するに、家の中にある何かしらの物質に対してアレルギー反応が出ている状態といえます。

主な原因

一般的に、建材や家具などに使用される接着剤、合板、塗料、難燃剤、防虫剤などから揮発する化学物質が、シックハウス症候群の原因にあげられますが、換気不足による空気汚染、ダニ、カビ、日常の生活用品(化粧品、タバコ等)から発生する化学物質の他に、ストレスなどの心理的要因も関係しています。
また、アレルギー体質の人や、化学物質に過敏な体質の人は増加傾向にあります。

主な検査と診断

シックハウス症候群の検査方法はまず、患者に対して問診をします。体調の変化と家への入居などの時間経過を追って詳細に問診します。
また、専門の機関に依頼して、室内の空気環境を検査することで室内の空気に問題があるかどうかが分かります。
そして、もう一つ神経眼科検査によっても病気かどうか検査することができます。この病気の患者は検査で異常値を示すケースが多いことが分かっています。

主な治療方法

シックハウス症候群の治療法として転地療法というものがあります。転地すると1週間ほどは辛いと感じる離脱症状が出ますが、徐々に身体が慣れ楽になっていきます。
また、内臓の弁が強化される腹筋運動やラジオ体操、温泉やサウナを利用し代謝を上げ体内の化学物質を汗として対外に排出させる運動療法も効果的です。
転地療法と同時に運動療法を行なうことが最も効率的に改善へ繋がる方法でしょう。