弁膜症 ベンマクショウ

初診に適した診療科目

弁膜症はどんな病気?

心臓にある弁に障害が起き、本来の役割を果たせなくなった状態を「弁膜症」といいます。
弁の開きが悪くなり血液の流れが妨げられる「狭窄」と、弁の閉じ方が不完全なために血液が逆流してしまう「閉鎖不全」があります。 

心臓にある4つの弁のうち、「大動脈弁」と「僧帽弁」に多く起こる疾患です。 動悸や息切れ、疲れやすい、胸痛、呼吸困難などの症状が現れるのが特徴です。弁膜症は、はじめは弁という一部分の病気ですが、進行すると心筋(心臓を動かしている筋肉)という心臓全体の病気になります。そのような状態になると、一部分である弁を取り換えても心筋の障害は回復せず、心臓は元通りに働くことができなくなります。 先天性の場合やリウマチ熱の後遺症、動脈硬化により弁が石灰化することも原因となります。

また、症状がじわじわと進行していく点も特徴で、体のほうが慣れてしまい、自覚症状がない場合もあります。 弁膜症は自然に治ることはないので、心筋の障害が進行する前に治療をすることが非常に大切です。

主な症状

弁膜症は発症初期の段階では自覚症状はほとんどありません。
心臓の弁に異常がある状態をそのままにしてしまうと心臓に負担がかかることで機能が徐々に低下していき、全身に関わるさまざまな症状が現れます。
心臓に過度な負担がかかると不整脈を引き起こすことも少なくありません。症状が進行すると息切れや動悸、運動時の呼吸困難、体重減少、むくみなどが現れます。さらに深刻な症状にはチアノーゼ、黄だん、腹水などがあります。

また、異常が起きている弁によって異なる症状が現れます。大動脈弁狭窄症では胸痛、失神、呼吸困難。僧帽弁閉鎖不全症・狭窄症では息切れ、動悸、体重の減少、夜間の咳。大動脈弁閉鎖不全症では、胸痛、呼吸困難などが各弁膜症の代表的な症状です。

また、弁に不具合があることで心臓内で血液の逆流が起こり、細菌が心臓内で繁殖して感染性心内膜炎を発症するケースや、細菌が増殖して弁を破壊し心不全を起こすような命に係わるケースもあります。

主な原因

弁膜症は、弁の組織が加齢や感染症、心筋梗塞などによって変性し弁の開きが悪くなったり閉じにくくなることで発症します。
本来弁が十分働くために欠かせない柔軟性を失ってしまい、機能が低下することで血液が通りにくくなったり逆流したりするのです。

心臓の右心室と左心室の入口と出口には4つの弁があり、右心室の入口に「三尖弁」、右心室の出口に「肺動脈弁」、左心室の入口に「僧帽弁」、左心室の出口に「大動脈弁」があります。弁膜症の中でも多いのが僧帽弁がうまく閉じなくなり血液が左心房に逆流する僧帽弁閉鎖不全症や、大動脈弁がきちんと開かなくなることで血液の送り出しがうまくいかない大動脈弁狭窄症などです。どちらも心臓への負担が大きく、左心不全や右心不全につながるリスクがあります。

また、弁膜症は生まれつきの心臓の奇形として発症する場合もあります。その他、感染症であるリウマチ熱の後遺症として発症することがありましたが、近年は抗生物質の普及によりリウマチ熱にかかる人は減少しています。

主な検査と診断

弁膜症の検査には聴診器による心雑音が認められ、心エコー検査を行って重症度や手術の必要性などを判断するケースが多いです。
心雑音は分かりやすい特徴であり、専門の医師でなくとも判断が可能なため健康診断などによる聴診の心雑音で発見されることも多です。
心エコー検査ではさらに詳しく弁の開閉具合や心臓や肺動脈にかかっている負荷も確認します。カラードップラー法と呼ばれる方法なら、血液の逆流が起きているかどうかまで詳しく確認することができ、弁膜症の検査の中で心エコー検査は最も重要と言ってよいでしょう。

さらに心エコー検査で手術が必要となった場合には、心臓カテーテル検査を行います。心臓に細い管を通し心臓の動脈の状態を確認することで手術時期の判断に役立てます。

また、閉鎖不全症の検査には、胸部X線写真と心電図を用います。左心室内に血液の逆流があり、左心室が広がっていれば大動脈閉鎖不全症と診断されることが多いです。

主な治療方法

弁膜症の治療には症状によって投薬や外科的手術が選択されます。
症状が軽度の場合には心不全などのリスクを減らすよう血圧を下げる薬や心臓のリズムを整える薬などを用います。
心臓の負担を軽くしながら経過を見て、都度必要な薬を追加したりします。利尿剤や血液を固まりにくくする薬なども使用されることが多いです。

症状が進行し、薬での治療が困難になった場合には外科手術が選択されます。胸を開いて心臓を切開する大がかりな手術であり、手術中には人工心肺装置を使用します。異常がある弁の機能を回復させる心臓弁形成術か、弁を人工弁に取り換える心臓弁置換術のどちらかを行うのが一般的です。弁膜症の種類は症状の進行具合によってどちらかを選択します。

また近年ではおおがかりな外科的手術を行えない高齢者や疾患を抱える患者に対し、カテーテルを使用して人工弁を埋め込む負担の少ない治療も行われるようになりました。熟練した技術が必要で、カテーテル治療を受けられる施設には限りがあります。