血便 ケツベン

初診に適した診療科目

血便はどんな病気?

血便とは、血が混じっている便のことをいいます。
大腸や肛門など、下部消化管から出血した場合を言います。
便が赤く血が混ざっていることが分かることもあれば、見た目では分からない黒っぽい便であることもあります。
血便が出ると痔だと思ってしまう方が多いようですが、血便がみられる病気はほかにもたくさんありますので自己判断は禁物です。

主な症状

血便から判明する症状は血の色によって変わります。血の色が赤だったら肛門から近い部分の出血になるので切れ痔や大腸がんの可能性があります。
血の色が黒だったら肛門から遠い部分での出血になるので十二指腸潰瘍や胃潰瘍である可能性があります。
血便とあわせて、便秘や下痢、嘔吐、痛み、発熱、全身倦怠感や疲れ、残便感といった症状が出ることもあり、大きな病気が潜んでいる可能性があるので注意が必要です。

主な原因

血便の原因が、痔以外の何らかの病気であることも珍しくありません。血便が出る病気には、腸の病気、胃や食道の病気が考えられます。
腸の病気は大腸ポリープや大腸がん、潰瘍性大腸炎、感染性大腸炎などがあります。
胃や食道の病気としては胃・十二指腸潰瘍や逆流性食道炎などがあります

主な検査と診断

血便は自分で便を確認することでも発見できますが、自分では血便に気づかず、検査で指摘されて初めて分かることも珍しくありません。
便の検査には、目にみえないような血液でも発見できる便潜血反応という検査があります。便に薬を混ぜて血液が含まれているかいないかを調べます。
痔が疑われる場合は、触診と肛門鏡による診察を行います。その他の胃や腸の病気が疑われるときには胃内視鏡検査や大腸内視鏡検査を行って原因を特定していきます。

主な治療方法

血便の多くは、大腸や結腸の癌、もしくは痔などによるものです。
そのため治療法としては大腸や結腸の癌の場合は、癌を手術で除去することが最も有効な治療となってきます。また痔の場合は痔の治療をおこなっていきます。切れ痔が原因の場合は、便を排出する際に余り力をいれずに排便するようにする心掛けましょう。