動悸 ドウキ

初診に適した診療科目

動悸はどんな病気?

動悸とは、普通では自覚されない心臓の拍動やその乱れを自覚すること、をいいます。
動悸を感じても短時間で収まれば、ちょっとした疲れやストレスかもしれないと軽く流してしまいがちです。
しかし実は病気の一歩手前である未病のサインかもしれません。心臓や肺、呼吸器の病気が潜んでいるおそれもあるので、素人の自己判断ではなく大きな病院で検査を受けることをお勧めします。

主な症状

動悸の症状とは、心臓の音が胸に響き、胸が苦しくなります。
この現象は走ったり、階段を使用したりする事で誰しも起こるものですが、時に急に現れる時もあります。
急に心臓がドキドキと脈打ち、息が苦しくなる時もあります。そして脂汗がでてきて、立ちくらみを伴う事もあるのです。
これは座ったり、しゃがみ込んだりする事にでおさまる事が殆どですが心臓の異常による発作の場合は悪化する心配もあります。

主な原因

動悸がおこる病因は、心不全、発作性頻拍などの心疾患、肺疾患、発熱、貧血、甲状腺機能亢進など心拍数が増加したり、ストレス、不安神経症などが原因でおきます。
また、更年期障害によって動悸がおきることもあります。
脈のみだれがあるときは、不整脈といわれています。このときは、受診するべきです。
ほかには、激しい運動、精神緊張などやアルコール、ニコチン、カフェインなどによっても生じてしまう疾患です。

主な検査と診断

何の外的要因も無く時折襲う激しい動悸については不整脈や弁膜症、心筋症といった心臓疾患由来の症状である可能性が高く、質の高い検査が要求されるケースがあります。
検査方法としては、まずは最寄りの病院にて詳細な問診を受けその原因の可能性が高い疾患を絞り込みます。
現在検査法として最もポピュラーで信頼性が高いのが心電図検査(EOG)です。24時間連続での測定が可能なホルター心電図が用いられます。

主な治療方法

動悸の治療法は運動を控えて安静にし血圧が安定するまで休みます。根本的な治療はないので対処療法で対策します。
心臓の動きがはやいので、脈と血圧が安定するまではひたすら安静にし休むことが大切ですが、血圧と脈が安定しない場合は入院して点滴治療を行います。
脈と血圧が落ち着いたら、少しずつ運動を始めて体を生活に馴染むようにします。