自律神経失調症

初診に適した診療科目

自律神経失調症はどんな病気?

自律神経失調症とは主に脳内の交感神経と副交感神経のバランスがうまくとれなくなったときに身体に不調が表れる症状のことをいいます。
交感神経と服交感神経のバランスが乱れると、ずっと興奮状態になったままになってしまったり、無気力な状態が続いてしまったりと両極端な症状が現れます。
他にも集中力がなくなってしまうので、余計に気になって他の神経症を発症させる原因ともなります。

主な症状

自律神経失調症とは、体に異常があるのではなく精神的な影響で自律神経症が体に異常が出る病気です。
症状としては、全身倦怠、めまい、頭痛、動機、血圧の上昇、下痢、不安感、緊張、イライラ、発汗、ふるえ、肩こり、吐き気、食欲不振、不眠と言った数えきれない様々なものが挙げられます。
ただ、これらに当てはまるからと言って必ずしも病気である事は言えず自己判断は難くなっています。

主な原因

自律神経失調症は、交感神経と副交感神経のバランスがくずれて起こります。
このバランスがくずれる原因は、もともとの体質、性格、ライフスタイル、ストレスの4つだと言われています。さらに、この4つのうち単独ではなく複数が合わさっているケースが多く見られます。
この4つの中でもストレスが最大の要因とされ、ほかの3つのうちいずれかとストレスが合わさって発症するケースが多いです。

主な検査と診断

自律神経失調症を調べるためには、いくつかの検査方法が考えられます。
まずはその症状によって判断するという方法です。いくつかの失調症においては、それに特異的な現象がみられることがありますので、そういったことが起っていればこの疾患であると特定することができます。
それ以外にも、電気生理的な方法によって検査することができる場合があります。

主な治療方法

自律神経失調症の治療法は多数あり、人によって効果的であったり、そうでない場合があります。
ストレスをためないこと、心のケアを心がけることが重要な場合もあれば、治療薬で効果が生まれる場合もあります。
治療薬として一般的なものは、自律神経調整薬や抗うつ剤などです。
睡眠薬も人によっては効果が高いですし、ケースによってはビタミン剤も効果的です。