顔面神経まひ ガンメンシンケイマヒ

初診に適した診療科目

顔面神経まひはどんな病気?

顔面神経の運動神経線維は側頭骨の中を走行し、骨から外に出ると耳下腺の中で眼、鼻、口唇に向かう3つの枝に分かれて筋肉に分布します。この神経が何らかの原因で炎症を起こしたり、神経障害が起こると顔面神経まひを引き起こします。原因疾患が明らかな症候性と、原因不明の特発性に分類されます。ベル麻痺の原因は確定されていないが、臨床上、1型単純ヘルペスウイルス関与が示唆されている。

主な症状

顔面神経まひの症状には、ある日突然顔面神経に異常がおこって、顔の表情をつくることができなくなってしまうことがあります。具体的には、飲み物が口からこぼれてしっかり飲めなかったり、洗顔時に目がしみたりすることがあります。片側だけにおきた場合は、麻痺していない方に麻痺した側の表情筋が顔がよっていくので顔がゆがむようになってしまいます。

主な原因

顔面神経まひの原因は、いまだに解明されていません。寒冷曝露、アレルギー、局所浮腫、ウイルス感染などではないかと考えられています。顔面の神経は、顔面神経管と呼ばれる骨で囲まれた狭いトンネルを通って脳から外に出ていきますが、何らかの要因によって顔面の神経が腫れると、顔面の神経が圧迫されて麻痺するのではないかと考えられています。

主な検査と診断

顔面神経まひの末梢性か中枢性かを診断するには、おでこにシワがよるかという検査方法を行います。そして、完全麻痺か不完全麻痺かを知るために10項目の顔面運動(軽い閉眼、完全閉眼、鼻のしわ寄せ、頬を膨らませる、口笛を吹く、など)をします。また、麻痺による障害部位を知るために聴覚検査や味覚検査、涙分泌検査、NET検査などを行います。

主な治療方法

顔面神経まひの治療法は、早期(発症3~5日以内)ならば副腎皮質ホルモンを1~2週間投与する薬物療法を行います。他には末梢神経拡張薬や血流改善薬、ビタミンなどを処方することもあります。薬物で効果が見られない場合には、全身麻酔による手術(顔面神経菅減荷術)や低周波電気治療、マッサージ手技、星状神経節ブロックなどの治療を行います。