今注目が集まっている医療や健康情報を病院検索ホスピタが厳選して分かりやすくお届け!
今回は『緊張すると起こる「片側顔面けいれん」について』をご紹介させて頂きます。

「中年女性」に多い病気

「片側顔面けいれん」は、自分の意思とは関係なく、勝手に顔面の片側がピクピクとけいれんし続けてしまう病気です。症状は突然起こり、眠っているときにも発症します。年齢が50〜70代の中年以降に起こりやすい病気とされています。患者の男女比は、「1:2」で、やや女性に多くみられます。

外出しているとき、人と会って話をしているとき、など緊張した状態に起こりやすいといわれています。他にも、疲労・寝不足・ストレス・不安・心配・イライラなどを抱えていると、片側顔面けいれんの症状は強くあらわれる傾向があります。また、他人のまえでけいれんの発作が起こると、抑えようと焦るあまり、かえって緊張状態が増すことで、症状は余計にひどくなるでしょう。

重症化すると、「一日中けいれん」することも

片側顔面けいれんの症状は、はじめのうち、左右どちらかの「まぶた(上もしくは下)」に筋肉のひきつりが起こります。そして、そこからだんだんと広がり、「目の周囲」の筋肉が、ピクピク動くようになります。すると、やがて「ほお骨」→「口の端(口角)」→「口の周囲」と、けいれんは広がります。こういった症状は、顔面の片側にだけ広がる(両側には起こらない)のが特徴です。

症状が続くあいだは、
(A)顔の片側がゆがむ
(B)ひきつる
(C)瞼が閉じたままになる
といった感じがあるでしょう。
また、症状が進むと、けいれん発作の
(1)回数が増える
(2)時間が長くなる
(3)症状の範囲が広がる
などの状態が見られます。

そのため、1日に複数回・数分間、けいれんが続くこともあります。症状の範囲も、片側の目から口にかけての全体から、首にまで広がり、これらの範囲でけいれんが同時に起こるようなことがあります。さらに重症化すると、けいれんが一日中、眠っているときにも起こります。

顔面神経を「圧迫する血管」が原因

顔や顎の筋肉をコントロールしているのは「顔面神経」と呼ばれる脳神経です。顔面神経は、顔面の表情を動かすだけでなく、味覚、涙腺、鼻の分泌などの感覚を司る神経でもあります。顔面神経の繊維は、「脳幹」と呼ばれる脳の中軸から出て、頭蓋骨のなかを通り、それぞれ顔面をコントロールする部分に伸びています。

片側顔面けいれんは、脳幹から出る顔面神経が、そばを通る血管(動脈や静脈)に接触して、神経を圧迫することで起こると考えられています。そして、心臓がドキドキと収縮運動を行うたびに、ぶつかった血管が拍動して顔面神経が刺激されます。すると、顔面の筋肉が無意識に収縮するなどしてけいれんが起こるのです。

また、稀なケースとして、頭にできた腫瘍が顔面神経を圧迫したことで「片側顔面けいれん」が発生することがあります。

効果的な治療は「外科手術」

顔面のけいれいが頻繁に起こるようなら、「脳神経外科」や「神経内科」を受診し、専門医に相談しましょう。診断は、患者の症状と、MRI検査によって行われ、脳内に顔面神経を圧迫するような血管(もしくは腫瘍)が発見されると、おおよそ病気が確定します。

顔面のけいれいの治療は、
(1)薬物内服療法
(2)ボツリヌス療法
(3)外科手術
の3つから選ぶことになります。治療のなかで、もっとも効果的で根本的な方法は、圧迫している血管を神経からはがす「外科手術」です。血管を移動し、顔面神経の痛みを取り除きます。手術を受けることで、約90〜95%の患者は、けいれん症状が完治しています。手術を含めて1週間程度の入院が必要です。

症状が軽度であれば、「抗不安薬」や「抗けいれん剤」などを内服して様子をみます。中等度であれば、けいれんする筋肉に「ボツリヌス毒素製剤(ボツリヌス菌から産生される毒素を抽出して作られた製剤)」を注射する「ボツリヌス療法」が勧められるでしょう。ボツリヌス療法は、効果に合わせて約3~6ヶ月ごとの注射が必要です。

「薬物内服療法」と「ボツリヌス療法」は、根本的な治療ではないため、けいれんを完全に取り除くことは難しく、再発する可能性があります。

▶︎医師が薦める「脳神経外科」の名医情報なら【名医ログ】

▶︎医師が薦める「神経疾患」の名医情報なら【名医ログ】