今注目が集まっている医療や健康情報を病院検索ホスピタが厳選して分かりやすくお届け!
今回は『痛い!唇のひび割れ「口角炎」の原因と治療』をご紹介させて頂きます。

これじゃあ、「会話」も「食事」も楽しめない

「口角炎」とは、皮膚が
(1)カサカサする
(2)赤くなる
(3)腫れる
(4)かゆくなる
(5)ひび割れる
といった炎症が、唇の両端(口角)に起こる症状です。口内炎、ヘルペスなどと並び、口や唇のトラブルとして、よく見られる皮膚の病気です。

炎症により、唇の端に小さな傷(ひび割れ)が発生します。傷は小さくても、口を開くたびに亀裂が広がり、やがて出血して強い痛みを感じます。そのため、口を開くのが億劫になり、楽しいはずの会話や食事が、つらく我慢の時間に変わってしまうことになります。

「ひび割れ」と「かさぶた」をくり返す

口角炎は、唇の両端(あるいは片側)に、「紅斑」と呼ばれる皮膚の発赤(赤み)や「腫れ」が生じる皮膚の炎症です。炎症が起きることで皮膚が荒れ、表面にある角質が、カサカサになって剥がれ落ちる「鱗屑(りんせつ)」と呼ばれる症状が見られます。

口角は、もともと皮膚が薄いため、わずかな刺激でも荒れやすい性質を持っています。そのため、会話や食事などのたびに口を開くと、口角の荒れた皮膚にやがて亀裂が生じます。しょっぱいもの、辛いものなど刺激が強い味覚が、亀裂に触れると、激しい痛みに襲われます。ひび割れの亀裂からは出血が見られ、やがて「かさぶた」が作られます。

ところが、口角にできた「かさぶた」は薄いため、少しの刺激でも剥がれてしまうことが頻繁に起こります。食事で大きな口を開ける、会話で大笑いをする、歯科で治療をする、などの日常生活でも、「かさぶた」にまたひび割れが起こり、再び出血がはじまります。つまり、「ひび割れ」と「かさぶた」をくり返して、なかなか完治しないのが口角炎の特徴です。

唾液や菌など「4つ」の原因

口角の炎症の原因は、
(1)唾液の消化酵素
(2)カンジタ菌
(3)ビタミン不足
(4)胃の不調
の4つが挙げられます。一般的に、疲労・ストレス・睡眠不足が口角炎を作るという考えもあるようですが、これらは口角炎の原因というよりは、免疫力の低下につながります。免疫力が低下した体に、先に挙げた4つの原因が重なることで、口角炎が発症すると見てよいでしょう。

唾液は、もともと刺激の強い「消化酵素」です。乾燥などによって荒れた状態の皮膚に、唾液が付着することで角質のバリアが破壊される「唾液かぶれ」が発症し、口角炎が起こりやすくなります。一方、「カンジタ菌」は、普段から人の体に住み着く常在菌の1つです。健康であれば問題は起きませんが、体力や免疫力が低下している状態では、菌が繁殖して口角炎が発生しやすくなります。

また、東洋医学や中医学では、ビタミンB2・B6が不足がちな食生活や、食べ過ぎなどによる胃の不調が、口角炎の大きな原因と考えられています。

早く治すなら「皮膚科」を受診する

症状が軽傷であれば、ワセリンなどで患部を保湿して様子をみます。症状が改善しないときは「皮膚科」を受診しましょう。医療機関では、原因や症状に合わせて、抗真菌薬、ステロイド剤、ビタミン製剤などを使った「投薬治療」を行うのが一般的です。

完治するまで、口角を指や舌で触れないよう注意しましょう。また、症状が長引かないよう、睡眠を十分にとり、サケ、マス、マグロなどの魚類、豚や鶏のレバー、卵、バナナ、牛乳、ごま、大豆、などビタミンB類を意識した、バランスのとれた食生活を心がけます。

▶︎医師が薦める「皮膚科」の名医情報なら【名医ログ】