今注目が集まっている医療や健康情報を病院検索ホスピタが厳選して分かりやすくお届け!
今回は『爪に見られる「縦シワ」はいったい何?』をご紹介させて頂きます。
爪は作る「主な成分」とは?
爪は指先を守るために、皮膚の一部が硬くなって角質化したものです。その主成分は、「ケラチン」という繊維タンパク質で、爪の根元の甘皮の下にある「爪母(そうぼ)」、あるいは「爪母基(そうぼき)」と呼ばれる部分で作られます。
爪母には、新しい爪を作るための「爪母細胞」という組織が集まっています。爪母細胞が分裂して、角化することで爪が作られます。つまり、皮膚の角質が硬くなってできたものが爪ということになります。
指によっても「伸びる早さ」は違う
健康な爪は、大人の場合で、手は1日に約0.1〜0.2mm、1ヶ月で約3〜5mm伸びます。足の爪は1日に約00.5mm、1ヶ月で約1.5mm伸びるので、手のおよそ半分です。そして、約5~6カ月で全体が生え変わります。
爪の伸び具合は、季節や栄養によっても異なりますが、指によっても伸びる速度に違いがあらわれます。よく動かす「親指」や「利き手の指」は伸びるのが早いようです。また、新陳代謝の活発な子どもは、大人より伸びる速度が早いといわれています。
爪は「皮膚の仲間」である?
爪は硬いので、骨のような存在と思っている人がいるようですが、爪は皮膚の仲間です。皮膚や髪の毛と同じように「ケラチン」というタンパク質で作られています。簡単に言うと、爪というのは古い細胞が硬くなった状態です。
爪は皮膚の仲間であるため、肌と同じように環境や刺激などにとても敏感です。したがって、
(1)ストレスがたまっている
(2)栄養のバランスが偏っている
(3)睡眠不足が続いている
(4)強い紫外線を頻繁に受けている
(5)過度の飲酒など生活習慣が乱れている
などによって、爪の美しさは損なわれることになります。
爪の不調は「乾燥」が原因!
意外にも、爪には水分が含まれています。これは爪が皮膚の一部であることをあらわしています。健康な爪は「約10~15%の水分」を含んでいます。爪の水分は、甘皮に近いところがもっとも多く、爪先にいくほどその量は少なくなっています。
爪は皮膚の一部であるため、乾燥に弱い構造をしています。水分量が著しく減少すると、肌と同じように、爪にも異常が起こります。また、加齢によって水分量が低下する「老化現象」が爪にも起こります。つまり、お顔のシワやがさつきが、乾燥肌によって生じるように、爪に見られる「縦シワ」は、乾燥と老化が原因というわけです。
お肌と同じで「毎日のケア」が大事
爪の縦シワを改善するには、お肌と同じように毎日のケアが必要です。爪に潤いを与え、乾燥しないよう手入れを行います。爪の縦シワを消そうとしてヤスリで削る人がいます。しかし、それはどうでしょう。顔のシワを気にして肌をゴシゴシ磨くことと同じです。もちろん、顔をゴシゴシするなんて、そのような人はおそらくいないでしょう。
ネイルオイル(キューティクルオイル)を使って、爪やその周囲を保湿することが何より大事です。そのあとで、ハンドクリームを塗って、爪を保護します。そして、食事・睡眠・排便など生活習慣を整えるよう心がけます。特に栄養については、タンパク質、ビタミンA・B2・E、鉄分を積極的に摂取するようにします。
日常生活では、爪の乾燥を防ぐために、
(1)水仕事はぬるめのお湯で行う
(2)手を洗ったらハンカチやタオルでよく拭きとる
(3)外出のときは紫外線に気をつける
をなるべく守りましょう。毎日のケアを続けることで、爪は徐々に潤いを取り戻し、美しい表面がよみがえることでしょう。