今注目が集まっている医療や健康情報を病院検索ホスピタが厳選して分かりやすくお届け!
今回は『突然、お尻が腫れる痛み「血栓性外痔核」の症状と原因』をご紹介させて頂きます。

血栓性外痔核は「イボ痔」の仲間

肛門の病気のなかで、もっとも多くの人がかかる疾患は「痔核」といわれています。一般的に「イボ痔」と呼ばれる病気です。痔核は、肛門に「いぼ状の腫れ」が見られ、突然痛みを感じるのが特徴です。

皮膚と直腸の境目(専門的には「歯状線」と呼びます)をはさんで、肛門の内側(直腸側)にできるものを「内痔核」、外側(皮膚側)にできるものを「外痔核」といいます。ほとんどの場合、排便のときのいきみや、スポーツで下半身に強く力を入れるなどの行為によって、肛門に負荷がかかり発症します。

「おしりの血豆」と呼ばれる病気

血栓性外痔核は、イボ痔の一種ですが、普通の痔とは異なる性質をもっています。歯状線の付近には、「静脈叢(じょうみゃくそう)」と呼ばれる毛細血管が網目状に集まっています。通常の外痔核は、歯状線より下の肛門縁付近にある静脈叢に血液が多く入る(うっ血する)ことで、イボ状の腫れが起こります。

一方、「血栓性外痔核」は、肛門周囲の静脈のなかで血液が固まって詰まり、血栓(血のかたまり)ができることで発症します。そのため、通称「おしりの血豆」とも呼ばれています。血栓の状態には、個人差はありますが、コリコリして、エンドウ豆ほどのサイズが多く見られます。一般的な外痔核は皮膚と同じような色をしていますが、血栓性外痔核は血豆が青黒く透けているのが特徴です。

突然の「激痛」に襲われる

血栓性外痔核の症状は、肛門のふちに、突然激しい痛みが起こるのが特徴です。痛みがじわじわ大きくなるのではなく、初期症状から、前ぶれのない強い痛みにいきなり襲われます。ヒリヒリ・ズキズキ・ジンジンした痛みのために、下半身や肛門の力が入らないことがあります。排便時には、特にその痛みが強く起こることでしょう。

誰にでも起こる可能性のある病気ですが、
(1)長い時間、椅子にすわる業務に就いている人
(2)辛いものなど刺激物を好んでよく食べる人
(3)過度の飲酒が習慣化している人
(4)体、特に下半身が冷えやすい人、に多く見られます

むやみに触ったり、無理やり押し込もうとしたりすると、悪化することがあります。また、腫れがあるからといって、冷やそうとする人がいますが、逆効果です。血栓性外痔核は血流の滞りが原因であるため、入浴などで体を十分に温めることで、痛みが和らぎます。そして、症状が軽いうちに、できるだけ早く「肛門科」や「肛門外科」を訪れて、医師の診断を受けましょう。

ほとんどは「保存治療」が一般的

イボ痔というと、外科手術を想定しがちですが、血栓性外痔核の治療は、症状が相当に悪化していない限りは、「保存的治療」を選択するのが一般的です。肛門やその周囲を下着の上からカイロでよく暖めて、血行をよくする治療です。

痛みは、約2〜4日で治まることが多く、それでも痛みや腫れが続くようなら、「坐薬」や「軟膏」を使った薬物治療が施されます。約1週間で痛みがひくことでしょう。1週間しても痛みが残るほど症状が重度の場合は、外科手術(血栓除去術)が検討されます。

保存的治療が順調に進むと、血流が改善され、約1〜2ヶ月で、腫れはひいて血栓は吸収され、消えることでしょう。そのあいだ、
(1)トイレで強くいきまない
(2)下半身を冷やさない
(3)激しいスポーツ・過度な飲酒・刺激物の摂取は控える、ことが大事です。

▶︎医師が薦める「痔」の名医情報なら【名医ログ】

▶︎医師が薦める「肛門」の名医情報なら【名医ログ】