今注目が集まっている医療や健康情報を病院検索ホスピタが厳選して分かりやすくお届け!
今回は『子ども特有のいびきは「アデノイド肥大」かも?』をご紹介させて頂きます。
子どもは「いびき」をかかない!!
夜になって子どもがグーグーと大きな「いびき」をかいて寝ているのをみると、「今日も元気に過ごしたんだな」と幸せな気持ちになります。
ところが、子どもは基本的に「いびき」をかきません。すやすやと寝息をたてて寝るのが普通です。もちろん、寝息が荒い子もなかにはいるでしょう。しかし、子どもが大きないびきをかく日が続くようなら、体の不調や異変のサインかもしれません。
子どものいびきは、成長を妨げる?
子どもがいびきをかくということは、眠りが浅くなっている可能性があります。すると、子どもの骨や筋肉、それぞれの器官を発達に影響があらわれます。子どもが深い眠りをとると、脳からは「成長ホルモン」という物質が分泌されます。
成長ホルモンは、子どもの身長を伸ばすなど成長に欠かせない物質です。しかし眠りの浅い子どもは、成長ホルモンの分泌が阻害され、発達に何らかの影響が起こると考えられます。子どもにとって、睡眠と成長はとても大事な関係です。
原因は「アデノイド」の肥大
子どもが激しいいびきをかく場合は、「アデノイド肥大」が考えられます。アデノイドとは、鼻の奥のほう、のどちんこの裏側あたりにあるリンパ組織で、「咽頭扁桃(いんとうへんとう)」ともいいます。 口を大きく開けても見ることはできません。
アデノイドは、誰にでもある大切な組織で、細菌やウイルスが体に侵入するのを防ぐ役割をしています。そして、幼児期には生理的に大きくなります。アデノイドが大きくなるのは、免疫作用を強めるための活発な働きをしているためで、それ自体は異常ではありません。
3~6歳のあいだにアデノイドは大きくなり、ピークはだいたい5歳といわれてます。ほとんどの子どもは10歳を過ぎるころには小さくなるでしょう。しかし、アデノイドが大きくなり過ぎる(アデノイド肥大)と、気道が狭くなり、鼻からの空気の流れが遮断されます。これにより、鼻呼吸ができなくなり、夜には「いびき」をかくようになります。
「食が細くなる」子どももいる
アデノイドが肥大すると、咽頭が狭くなり「食が細くなる」子どもがいます。一般的には、いびきをかく症状が多く、その他にも次のような症状が見られます。
・鼻づまり
・鼻声
・口の乾き
・睡眠時の無呼吸
また、熟睡できない日が続くことで、成長障害、集中力低下、学習障害を生じることがあります。いずれにしても、次のような様子の変化に気づいたときは、アデノイド肥大の疑いがあります。すみやかに耳鼻咽喉科を受診し、専門に相談しましょう。
・夜間に大きないびきをかく
・昼間、眠そうにしている
・ボーッとしていることが多い
・落ち着きがない
・風邪でもないの、鼻がつまる
・呼吸が荒い
・いつも口呼吸をしている