今注目が集まっている医療や健康情報を病院検索ホスピタが厳選して分かりやすくお届け! 今回は『くせ毛の原因」』をご紹介させて頂きます。
女性のみならず、実はひそかに男性の心も傷つけている「くせ毛」。オシャレの邪魔になりますし、くせ毛の解消にはおカネと手間がかかります。この厄介者の「くせ毛」のメカニズムをみてみましょう。
20160419d

「くせ毛」は、4種類に分かれます!

◆「波状毛」は、「パーマをかけたように」くねくねと曲がった毛です。髪を伸ばしても、すぐに元の波のようにうねった状態に戻ってしまいます。
◆「連球毛」は、触ったときのゴワゴワ感が特徴です。髪の毛に「球体」の形をした節(ふし)がいくつもできることから、この名称になりました。髪の毛が渦を巻いていることもあります。
◆「縮れ毛」は、「ねじれが入っている」状態です。「波状毛」と似ていますが、「波状毛」より細かい波打ちが特徴です。
◆「捻転(ねんてん)毛」は、1本の毛の太さが場所によって細かったり太かったりします。「捻転」とは「ねじれ、向きが変わる」という意味です。

これらのくせ毛は、残念ながら生まれ持った髪である可能性があります。それを「先天的なくせ毛」といいます。
また、「以前はこんな状態じゃなかった」という人もいると思います。そういった方のくせ毛は「後天的なくせ毛」といいます。先天的なくせ毛と後天的なくせ毛を、分けて解説していきます。
20160419f

先天的なくせ毛とは…

先天的なくせ毛を持ってしまうのは、親からの遺伝です。両親ともくせ毛の持ち主ですと、9割の確率で子供に遺伝するといわれています。両親の片方がくせ毛でも、遺伝する確率は7割程度です。
先天的なくせ毛の人の髪と、そうではない人の髪の違いは、
①毛根の形
②コルテックス
③シスチン の3点です。ひとつずつ解説します。
くせ毛ではない、直毛の髪の場合、毛根が「まっすぐ植わって」います。くせ毛の人の毛根は「曲がって植わって」いるのです。
20160419e

毛根の形とは…

植物の芽を想像してみてください。地面に植えられた種からまっすぐ地上に向かって芽を出すと、植物はまっすぐ成長していきます。
しかし植えられた種の真上に、例えば石などの障害物があった場合、植物は障害物を避けて地上に芽を出します。「障害物を避ける」ときに、植物は曲がって成長してしまうのです。こうなると、地上で伸びていくときも、その「くせ」が付いてしまい、曲がってしまいます。
くせ毛も同じメカニズムで曲がると考えられています。

また、このように曲がって成長した毛は、その「形」もいびつになっています。直毛を輪切りにすると、断面は円か楕円になるのですが、くせ毛の断面は「くびれ」が生じています。この「くびれ」が、いくら髪の毛をまっすぐに矯正しようとしても、元の「曲がり」に戻ろうとする力を生み出してしまうのです。
20160419c

コルテックスとは…

2番目の原因である「コルテックス」は聞きなれない言葉だと思います。髪の毛は、ミルフィーユのように「層」になっているのですが、コルテックスはその層のひとつの名称です。コルテックスには2種類あって「パラコルテックス」と「オルトコルテックス」といいます。
「パラコルテックス」は、柔らかく、弾力性がなく、水分の吸収が良いという特徴があります。「オルトコルテックス」は、硬く、弾力性に富み、水分の吸収が悪いという性質を持ちます。
柔らかすぎず、でも硬すぎず、弾力性を持ちつつ弾力がありすぎないという毛が、理想の髪の毛でしょう。「パラコルテックス」と「オルトコルテックス」のバランスが、良質の髪の毛を作っているのです。
くせ毛の人は、このバランスが崩れてしまっているのです。
くせ毛は雨などに濡れると、余計に強く「くせ」が出ると思います。それは、水分吸収が良い「パラコルテックス」の勢いが強くなるからです。2つのコルテックスのバランスが、より大きく崩れた状態になっているのです。
20160419b

シスチンとは…

3番目の原因にも「シスチン」という難しい言葉が出てきました。シスチンは、髪の毛の主成分である「ケラチン」を結びつける役割を担います。
ケラチンは髪の毛の主成分ですが、自分たちだけでは結びつくことができないのです。シスチンは「ボタン」のようなものですね。
直毛は、このボタンがきちんとかけられている状態にあります。くせ毛では、文字通り「ボタンのかけ違い」が生じているのです。

ワイシャツのボタンがかけ違いで付けられていた場合、いくらアイロンで修復しようとしても修復できないのと同じ現象が、くせ毛の中で起きているのです。
20160419a

後天的なくせ毛とは…

それでは「後天的なくせ毛」はどうして起きてしまうのでしょうか。若い頃は直毛だった人が「あること」をきっかけにして、くせ毛になってしまうのです。

「あること」のひとつは、ホルモンバランスが崩れることです。成長期、出産後、閉経といったことが、ホルモンバランスを崩す原因です。ですので、10代でも「急にくせ毛になった」ということが起こりえるのです。

栄養バランスの乱れも、「あること」になることがあります。に注目されるのが、過度なダイエットに取り組んだ人が、直毛からくせ毛に変わってしまったという事例です。当然ながら、髪も栄養を必要とします。その栄養の供給が、一時的にせよ途切れたことで、「髪の毛の質」を変えてしまうのです。

くせ毛になるメカニズムは、「後天的なくせ毛」も、「先天的なくせ毛」と同じと考えてよいでしょう。