今注目が集まっている医療や健康情報を病院検索ホスピタが厳選して分かりやすくお届け!
今回は『バレット食道について』をご紹介させて頂きます。
サザン・オール・スターズの桑田佳祐さんが発病し、マスコミに大きく取り上げられるようになった食道がん。注目を集めるのは、治療が困難だからだ。食道がんの5年生存率は40%ほど。つまり、患者の6割は5年以内に亡くなっているのだ。
その食道がんの早期発見に、新たな道が開けたことを、2016年1月26日付の産業新聞が報じている。記事の見出しは「食道がんになる前の病変 がんへの進行過程解明」。
国立がん研究センターの山本雄介主任研究員のチームが、「このような状態になっていると、食道がんになる」ということを解明したのだ。
バレット食道とは
「このような状態」とは、食道の粘膜組織が変化した状態のことで、この状態になった食道を「バレット食道」と呼ぶ。逆流性食道炎などの病気が原因とみられている。逆流性食道炎は、胃液が食道まで上ってくることで、食道の粘膜が炎症を起こす病気だ。
これまでも「バレット食道になると、食道がんになりやすい」ということは分かっていた。しかし、「なにが」「どのように」なると食道がんに進行するのか、という「過程」が分かっていなかった。ちなみに「バレット」とは、この症状を発見した研究者の名前である。
国立がん研究センターの研究員は、①バレット食道の人と、②正常な食道の人から、それぞれの食道の幹細胞を採取。その幹細胞に、「c―myc」というがん遺伝子を導入した。「c―myc」を導入した①と②の幹細胞を、それぞれマウスに移植したところ、①バレット食道のマウスは腺がんを発症し、②正常食道のマウスは扁平上皮がんを発症した。
このことから、「バレット食道は、食道腺がんの前の病変である」ことが証明されたのだ。
さらに、バレット食道になっている12人の組織のゲノムを解析したところ、バレット食道が進行していた4分の3の人の組織に変異がみられた。つまり、「ゲノムの変異が蓄積することで、食道がんになる」ことが分かったのだ。12人のうち、残りの4分の1の人には組織の変異はみられなかった。
2種類の食道がん
食道がんには2種類あって、「食道腺がん」と「食道扁平上皮がん」という。日本人の食道がんは、圧倒的に「食道扁平上皮がん」が多い。桑田さんも「食道扁平上皮がん」だった。
ところが、逆流性食道炎の患者が増えたことで、バレット食道も増えているという。バレット食道が増え、そこから進行する食道腺がんの患者が増えれば、食道がんの生存率はさらに低下する可能性がある。
今後、「どの遺伝子が変異すると、バレット食道が食道腺がんになるのか」ということが解明されると、食道腺がんの早期発見、早期治療が可能になる。食道がんの治療成績の向上も期待できる。