輪っかのような湿疹

ももいち
ももいち (女性 / 30代)
はじめは10月頃から始まりました。左足のふくらはぎに500円玉サイズのような形で湿疹、すねにさらに大きめの丸い湿疹、右足の足の甲に1センチくらいの湿疹。かゆみがありました。その後、病院を受診。皮脂欠乏性湿疹という診断で、ビーフソフテンという保湿剤とアンフラベート軟膏というステロイドの軟膏を処方されていました。
ふくらはぎとすねは、かなりよくなり目立たなくなりました。足の甲はそのまま。
そして12月の半ばに薬をもらいに一度診てもらって、また処方されました。
その後の話ですが、12月の後半くらいから気になっているのですが、足の甲の湿疹が2箇所になっていて、輪っか状(まん丸ではないです)になっていて周りは赤くぽつぽつして膨らみもあります。ふくらはぎも再発していて、そちらは半分の輪っかのようになっています。
途中、胸や二の腕、太ももにも一度湿疹が出ましたが、薬を塗って2日くらいで消えました。
色々調べると、輪っか状のものだと怖いものが出てきて不安です。

そして、本日セカンドオピニオンということで、他の皮膚科にも行ってきました。足の甲以外は、以前の通り乾燥からくるもので間違いないだろうとのことで、足の甲は皮膚を一部取り、顕微鏡で観察してもらいましたが、カビやタムシではないとのこと。環状紅斑のことなども聞きましたが、そのようには見えないと言われました。今までの薬では足の甲はよくならないので、それ専用にカビはなかったですが、ニゾラールクリームが出て一週間様子を見ることになりました。

こちらの先生はアレルギーによるものか、元の赤い湿疹が良くなってきているところのどちらかではと言っていましたが、この診断でいいのでしょうか。
このままよくならなければ、今後どうしたらいいでしょうか?