陥入爪を切除して頂いたのですが・・・
9月5日、陥入爪が原因で総合診療の先生に、左足の親指の爪(右端部分)を根こそぎ切除して頂きました。
しかし、切除するとき、爪の下の肉も結合組織のところまで切ってしまったそうで、出血が多く、翌日には血餅が出来ていました。
その後、9月20日までそのクリニックに通院し、朝と晩にアルコール消毒して、ガーゼと併用しながらゲンタシン軟膏を塗っていました(施術日から1週間はタリビッド錠も服用)。
先生から「あとは自宅で消毒しながら軟膏も塗ってね」と言われたのですが、血餅は剥がした方がいいのか聞くと、曖昧な返事が返ってきてよくわかりませんでした。
現在は、自分で消毒を続けながら、絆創膏を併用して軟膏を塗っています。
浸出液は止まっていません。
痛みと痒みはあります。
この血餅は剥がして、軟膏を塗ったほうがいいのでしょうか?
医療サイトに『血餅があると皮膚組織の再生が遅れる』と書いてあったので、それを読むと「新たに爪が生えてくる箇所だし、剥がしたほうがいいのかな…」とも思いますし、
「血餅の下で治癒が進んでいるのなら剥がさないほうがいいのかな…」とも思います。
どうすればいいでしょうか?
しかし、切除するとき、爪の下の肉も結合組織のところまで切ってしまったそうで、出血が多く、翌日には血餅が出来ていました。
その後、9月20日までそのクリニックに通院し、朝と晩にアルコール消毒して、ガーゼと併用しながらゲンタシン軟膏を塗っていました(施術日から1週間はタリビッド錠も服用)。
先生から「あとは自宅で消毒しながら軟膏も塗ってね」と言われたのですが、血餅は剥がした方がいいのか聞くと、曖昧な返事が返ってきてよくわかりませんでした。
現在は、自分で消毒を続けながら、絆創膏を併用して軟膏を塗っています。
浸出液は止まっていません。
痛みと痒みはあります。
この血餅は剥がして、軟膏を塗ったほうがいいのでしょうか?
医療サイトに『血餅があると皮膚組織の再生が遅れる』と書いてあったので、それを読むと「新たに爪が生えてくる箇所だし、剥がしたほうがいいのかな…」とも思いますし、
「血餅の下で治癒が進んでいるのなら剥がさないほうがいいのかな…」とも思います。
どうすればいいでしょうか?