義母の薬と症状について

上っちの写真
上っち
(女性 / 40代)
義母が高血圧で診察を受けて出た薬と症状についてなのですが
7月に歩いて5分の個人医院へ診察へ行き血圧が190あるということで血圧の薬を処方されました(記録がなく薬名はわかりません)その時にめまいの相談もしておりデパス・メリスロン・ローザグッドの3種類の薬も同時に処方され飲み始めました。

薬が切れるということで9月4日に診察を受け、血圧の下がりが悪いということでアダラートCR40という薬に変わり飲み始めました。このアダラートという薬を飲むと頭痛(首から頭にかけて)がすると言い始めたのですが、金、土、日、月と飲み続けるうちに頭痛がひどくなり、手足のしびれ等がでて、歩くのもフラフラとした感じになってきました。
9月4日に初めて私と主人は飲んでいる薬を見せてもらい上に書いた薬を飲んでいると知りネットで薬のことを調べました。それでデパスという薬が精神安定剤のようなものだと知り、デパスは飲まない方が良いのでは・・という話をし9月6日よりデパスを中止しました。
頭痛とうの症状がよくならないので、薬を前の薬に変えてもらうために診察を受けたところ ノルバスク5mgという薬に変わったのですが、頭痛とうの症状は軽減されず手足のしびれも残っているし、歩くのもおぼつかないといった感じです。
それに加え本日8日より天井に絵が書いてある、目を閉じても映像が残る・・など幻覚でも見えているかのような発言をするようになりました。
これはアダラートがあわなかったことによる副作用と考えた方が良いのでしょうか?それともデパスを突然飲まなくなったことによる副作用が出ているのでしょうか?
このまま薬を服用させていいのかとても不安です。
よろしくお願いいたします。
味村 俊郎の写真
味村 俊郎
薬とは関係ないと思います。脳に何か病気が発生しているかもしれませんのでMRIなど脳の検査をしたほうが良いでしょう。