パーキンソン症候群の薬について

所の写真
(男性 / 50代)
母は81歳ですが、2年ほど前に背中の圧迫骨折をしてから、特に右手が不自由になり歩行も杖がないと歩けない様子で、病院へ行きました。。
整形外科では脊髄や胸椎のMRI検査をしましたが、神経を圧迫しているような症状は特に見られないといわれ、神経内科を紹介されました。
2つの病院をおとずれたのですが、市民病院の医師は、MRIやSPECTなどから大脳皮質基底核変性症の疑いがあるといわれました。しかし1年前と比べて(1年前にも同じ検査をしています)症状の進行が遅いので、確定診断はできないということでした。
もし本当にこの病気ならば病状の進行がもっと早いものですと言われました。よって薬はまだとくに必要ありませんと言われました。
もう一つの病院では、同じ診断でしたが、メネシット錠100を頂き、毎日飲むように言われました。
母はメネシット錠は今のうちから飲んだほうがいいのか、市民病院の先生のようにまだ進行が進んでいないので、薬は飲まなくてもいいのか迷っています。

母は、現在、高血圧で別の内科の病院でユニシア配合錠HDという血圧を下げる薬も飲んでいます。
パーキンソン病の薬のメネシット錠は、降圧剤との飲み合わせはよくないといわれていますので、さらにメネシット錠を飲むことに抵抗を感じています。
大脳皮質基底核変性症の疑いがあるので、今のうちからメネシットを飲んだほうがいいのか、高血圧の薬との飲み合わせがよくないという理由と、あまり早い段階でメネシット錠は飲まないほうがいいのか、判断がつきません。
どうかアドバイスをお願いできたらと思います。
よろしくお願いいたします。
味村 俊郎の写真
味村 俊郎
症状の具合によります。パーキンソン症状があるならメネシットを服用するとよいと思います。診察していないのでわかりませんが、右手が不自由なのが日常生活で困っており、少しでも改善を期待するなら内服するとよいでしょう。それほど困っていないなら様子観察でよいでしょう。