ギランバレー症候群後のリハビリ

佐藤征子の写真
佐藤征子
(女性 / 40代)
7月1日に質問致しましてお世話になった佐藤です。また、よろしくお願いします。外来リハビリ通院中で週1理学、作業とお世話になっています。もう、リハビリは終了でいいのではないかと担当療法士さんは考えているようで、意見を求められました。私の主治医は7月の診察時にリハビリは続けてねと話しています。リハビリ担当はそのことが不思議なようですが。今の状況は独立歩行、日常生活はゆっくりであれば特に問題なし。困っていることは、常に両足の痺れ、痛みがある。特に靴を履いて外を歩く時はかなりの痛みを感じる。自宅に居ては、両足の硬直(自分では動かせるが麻痺をしている感じと思っている)、起床時、長く椅子に座り立ち上がる時に両足の力が抜けて足をつくのに緊張する。足がつり、ひどい時は歩くまでにかなりの時間がかかるです。リハビリ担当療法士さんには伝えています。昨年の9月22日発症です。リハビリ担当者と大学病院の主治医の先生と違う見解に悩みます。神経内科の先生がリハビリ終了を考えるのはどのような状態か聞かせて下さい。よろしくお願いします。私は神経内科の先生の意見に重きをおいていますので、今度の診察時にしっかりお話するつもりです。
味村 俊郎の写真
味村 俊郎
リハビリのゴ-ルを設定している場合、達成されたら次の目標設定をすることになります。神経内科の担当医と作業療法士のコミュニケーションをとってもらい情報を共有する必要があります。